GROOVERS
2009年09月15日
THE GROOVERS 「ROUTE 09 TOUR @福岡SPIRAL FACTORY」
やっと念願のグルーヴァーズのLIVEに行くことができた。
場所は福岡、SPIRAL FACTORY。想像通り、熱いライブだった。
4月にアコースティック・ソロライブで見た一彦さんも熱かったが、バンドの格好良さは格別なものがあって。
スリムな身体に優しそうな風貌、はにかみも含まれるMC、でもギターを握り曲がはじまる瞬間にスイッチが入り。カッコいいギターリフとパワフル・クリアなカッティングと、緩急つけた音とステージアクション。
こんなにカッコ良いギターバンドは、そうあるものではないなぁ。
ほぼ目の前で一彦さんのギタープレイにに釘付けで、ギターサウンドを浴びてまくった。
照明のアクシデントやPAの??なセッティング、バランスという悪条件も、ありながら。
その場では、もう耳が壊れても本望だ、くらいの勢いでPAスピーカーに引き寄せられてしまう。
まったく惜しむらくはPAの状態だったけど、にもかかわらず、どの曲もギターが良い。良すぎる。
今回は「ROUTE 09 TOUR」ということで、アルバム「ROUTE 09」から何曲も選曲されていたけど、
特に良かったのが『美しき人よ』。ライブバージョンでまた好きになった。
曲が進むにつれ、どんどんバンドも観客もノリの良さが増していって。
『Savanna』は、ライブならではのパワーを身体に浴びて気持ちよかった。
アルバムにも入っていたRCサクセション『君を呼んだのに』
最後アンコールでやってくれた『いい事ばかりはありゃしない』
ここでも清志郎さんへの歌が、ライブに来た人達をひとつにする。
アンコールで出ていた3人に観客から「日本一の3ピースバンド!!」と大きなかけ声がかかり。
この「日本一」という決めつけ。これは誰にとって、いつの時点で、どれくらいのサンプルの中から決めたなのか、そんなもん当然背景は人それぞれで。でも、少なくとも、その声をかけた人と、今、このライブ場に遭遇して感じた気持ちはまったく同じ。
だから「日本一の3ピースロックバンド」と言い切ってよいよい。
もう身体いっぱいに音を浴びてきた感じの今夜のライブだった。
”嗚呼、素晴らしきHOME OF BEAT ROCK,博多。また来てよかですか?”
もちろんですたい!!
1日たったのにまだ耳が痛いし音が割れるのも、それもこれも、よかよか。。。
2009年06月24日
ROUTE 09 / THE GROOVERS
なぜか貧乏暇無しの無間地獄にはまりこんでいるような日々。
お金を稼ぐことができない仕事というのは、果たして仕事というべきなのか?ボランティアといったほうがいいのか?そもそも他人様のお役に立ってない行為だとしたら、どんなに大儀を掲げてもそれは「趣味」でしかないのかもしれない・・・などとバカな考えを巡らしてていたら夜が明けてしまい、そして気がついたら昨日一日の作業成果がブルースクリーンと共に消し飛んでしまっていた。昨日のバックアップ・スケジュールも正常に終えてないなんて。これは明らかに仕事ではない。SMの世界だ。
ぷっつんしてしまった今、もう耳鳴りの悪化などどうでもよく(いや、後でやっぱり後悔したのだが・・・)、ヘッドホンの音量を限界まで上げて、神経を逆撫でさせて、そして今日の気持ちの落としどころを探った。
“ADVANCE MEMBERSHIP”などというシステムで販売されたGrooversの『ROUTE 09』というアルバム。
注文して何ヶ月待ったことだろう?じらしてくれるよな〜。
個人的には、以前から耳に残っているもの凄く固くてタイトなギター音が好きだったので、ちょっと聴き「あれ?」という印象を持ったまま何度か聴いていた。でも、それが音量を上げるほどに、「いやいや、いいではないか」と。ドラムのちょっと拡散した印象も、大音量の中ではバンドとしてのまとまり感や、逆に音圧を感じる空気感となって心地よく。これは怪我の功名といっていいのかな。
藤井一彦ソロでもやっていた『今を行け』もバンドでは違った表情があり。
『美しき人よ』の旋律の優しさ美しさも際立っていて。
ギターのリフがモロ好みだった『俺としたことが』。
それにしても『YESTERDAY ONCE MORE』のカバーという変化球だったな。
ソロのムーンリバーといい、こういうの好きなんだろうな〜。
『BUDDY』ってSPARKS GO GOの曲だったんだな〜。
最後に『君を呼んだのに』でまたまたまた忌野清志郎の曲が。
声域はぜんぜん違うけど、藤井さんの気迫はキヨシさんが乗り移ったかのようだ。
一通り聴くと、PAスピーカーの直前で2時間くらい爆音浴びたような状態になり、ああ〜すっきりした。
もちろん耳鳴りのボリュームも上がりっぱなしだけど。
グルーヴァーズみたいな音楽は、やっぱりライブだよな。
まだライブ行ったこともないのに。勝手に納得して確信する。
9月には福岡にやってくるらしい。ふふふ。
2009年03月14日
熱い13日の金曜日・・藤井一彦
楽しい夜になりそうだという昨晩の予想は大当たり。
現実生活でなにが起こっていても、やっぱりライブ行きゃあ幸せになれる。
外は嵐の中、藤井一彦弾き語りツアー@福岡 DREAM BOAT。
ここ1、2年でグルーヴァーズを好きになった「にわかファン」が、本気にさせられてしまった感じの今夜。
色々書こうと思っていたのだけど、どうもこの楽しさは表現しにくいなぁ。
とにかくギターが良かった。
音がイイ。骨に響くような固い音。
上手い。(あたりまえだけど、ホントすごい)
なんであんな無茶な弾き方で、最後まで続くのか?不思議だった。
もし自分だったら、2〜3曲で血まみれになって弦も2、3本切りそうな勢い。
手放しで楽しめた。大いに楽しいライブだった
会場みんなで歌って拳を振り上げて。
でも、どんなに大盛り上がりで曲を終えても、曲間に必ず丁寧にチューニングを行っていた。
そりゃあんだけ力奏すれば、狂うわな。
チューニング中にMC出来るようになるのが、今年の目標だあ、と言っていた。
それにしても、あんなアコースティック・ソロライブは経験なかったなぁと・・・。
CDでは少し抑え気味にきこえた歌声も、パワフルで熱くて。
そうなってくると、詩も喋りも動作もすべてに魅せられていく自分。
おおげさではなく。これは男惚れか?
でも、そんな藤井さん曰く、
今までSIONさんの後ろにくっついて歌わせてもらっていたけど、これで独り立ちです。だと。
SIONさん、どんだけ凄いの?
1回目のアンコールで、今レコーディング中だというGROOVERSのアルバム新曲を演ってくれた。
間違いなく名アルバムになると確信し、超先行予約を行う。
そして、とにかくTHE GROOVERS、そして藤井一彦について行こう、などと密かに決意する。
そんな熱くなった今日でした。
2008年11月18日
SONGS / SION
池畑潤二50thライブ後、気になっていたSIONのCDを聴きました。
しばらく、ヘビーローテーションになりそう。
別に食わず嫌いだったわけでもなく、今までどうして聴いてこなかったのだろう?とCDを聴きながら自問してしまいました。春夏秋冬のイメージが強かったからかなぁ。
まずは定石としてデビューアルバムを聴くか、それとも無難にベスト盤にしようか、と悩んだ結果、カバーアルバムである「SONGS」になんとなく決めてしまった。。
1曲目の「MAYBE」。ギターもリズムもかっこいい!!。モロ好みの音。クレジットを見るとGuitar:藤井一彦、Bass:高橋BOB、Drums:藤井ヤスチカ。これは、まんまGROOVERSがバックなんだな〜。確かにお馴染みのギターカッティングも聴こえてくる。アレンジも藤井一彦だということで、とにかく完成度が高い。そしてSIONの声、唄がささる。たぶん楽器の音量がかなり高めのミキシングだと思う。なのに唄が言葉が刺さってくる感じがするのは凄い。カバーアルバムでありながら、どうやら歌詞は直訳ではなくてSIONバージョンのようだ。2、3曲目は松田文アレンジ。レコーディングは、Tokyo RecordingとNew York Recordingに分かれていて、Tokyoチームは藤井一彦と松田文がアレンジを分けているようで。松田文は今までたぶん聴いなかったかと思うが、ギターアレンジがなかなかイイ。6曲目のアコギ1本の演奏は、SIONの声と歌詞がさらに映えて心に来ました。
4曲目はニューヨーク組の「A SONG FOR YOU」。レオン・ラッセルの作曲でありカーペンターズの名曲が、SIONの歌声に乗る不思議さ。アレンジ、ギターがマーク・リボウのこの曲。プレイヤーとしてのみのマーク・リボーより、アレンジ・プロデュース寄りで作るとこんな音になるんだろうな。
この曲でピアノ、メロトロンが「John Medeski」とクレジットされているのにも驚き。MMWのジョン・メデスキーなの?大好きなジャズ・ピアニストなので、それがSIONのアルバムで出会うとは、音楽世間も狭いなぁ。他にも、5曲目はイギー・ポップの曲で「John Lurie」の名前が・・・。それもサックスではなくなぜかコーラスで。この頃ラウンジ・リザーズは活動中だったとしたら、マークリボーが日本人と組んでいるのを見て、悪ノリでジョン・ルーリーが乱入、といった感じなのかも。この辺の関係は、ジム・ジャームッシュのダウン・バイ・ロー→ジョン・ルーリー→トム・ウェイツと来てマーク・リボーというお友達つながりなんだろうな〜。
SIONとジョン・ルーリーがイギー・ポップの曲でもって、一緒に”la la la la・・・”と合唱するなんて、ものすごく濃いー雰囲気が漂ったことだろうと想像して怖くなった。でも、主役は紛れもなくSIONの唄だというのが気持ちいい。
ラストの曲は「OVER THE RAINBOW」。この曲ではサックスの音が聞こえたので、ここでジョン・ルーリーか?と思ったら違って、James Chanceというプレイヤーだった。知らなかったけど結構有名どころらしく、「痙攣サックス」とか「パンク・ジャズの異才」とか呼ばれてるみたいなので、機会があれば聴いてみたい。
それにしても選曲、ミュジシャン、アレンジ、演奏、そして作詞、唄、これらがこんなに聴き所満載なアルバムはなかなかない。たぶん本来のSIONからかなり逸脱したアルバムなのかもしれないけど。でもとても面白い一枚だった。
SIONとマーク・リボーの事を耳打ちして下さったulalaさんに感謝!
また、楽しみが一つ増えました。
しばらく、ヘビーローテーションになりそう。
別に食わず嫌いだったわけでもなく、今までどうして聴いてこなかったのだろう?とCDを聴きながら自問してしまいました。春夏秋冬のイメージが強かったからかなぁ。
まずは定石としてデビューアルバムを聴くか、それとも無難にベスト盤にしようか、と悩んだ結果、カバーアルバムである「SONGS」になんとなく決めてしまった。。
1曲目の「MAYBE」。ギターもリズムもかっこいい!!。モロ好みの音。クレジットを見るとGuitar:藤井一彦、Bass:高橋BOB、Drums:藤井ヤスチカ。これは、まんまGROOVERSがバックなんだな〜。確かにお馴染みのギターカッティングも聴こえてくる。アレンジも藤井一彦だということで、とにかく完成度が高い。そしてSIONの声、唄がささる。たぶん楽器の音量がかなり高めのミキシングだと思う。なのに唄が言葉が刺さってくる感じがするのは凄い。カバーアルバムでありながら、どうやら歌詞は直訳ではなくてSIONバージョンのようだ。2、3曲目は松田文アレンジ。レコーディングは、Tokyo RecordingとNew York Recordingに分かれていて、Tokyoチームは藤井一彦と松田文がアレンジを分けているようで。松田文は今までたぶん聴いなかったかと思うが、ギターアレンジがなかなかイイ。6曲目のアコギ1本の演奏は、SIONの声と歌詞がさらに映えて心に来ました。
4曲目はニューヨーク組の「A SONG FOR YOU」。レオン・ラッセルの作曲でありカーペンターズの名曲が、SIONの歌声に乗る不思議さ。アレンジ、ギターがマーク・リボウのこの曲。プレイヤーとしてのみのマーク・リボーより、アレンジ・プロデュース寄りで作るとこんな音になるんだろうな。
この曲でピアノ、メロトロンが「John Medeski」とクレジットされているのにも驚き。MMWのジョン・メデスキーなの?大好きなジャズ・ピアニストなので、それがSIONのアルバムで出会うとは、音楽世間も狭いなぁ。他にも、5曲目はイギー・ポップの曲で「John Lurie」の名前が・・・。それもサックスではなくなぜかコーラスで。この頃ラウンジ・リザーズは活動中だったとしたら、マークリボーが日本人と組んでいるのを見て、悪ノリでジョン・ルーリーが乱入、といった感じなのかも。この辺の関係は、ジム・ジャームッシュのダウン・バイ・ロー→ジョン・ルーリー→トム・ウェイツと来てマーク・リボーというお友達つながりなんだろうな〜。
SIONとジョン・ルーリーがイギー・ポップの曲でもって、一緒に”la la la la・・・”と合唱するなんて、ものすごく濃いー雰囲気が漂ったことだろうと想像して怖くなった。でも、主役は紛れもなくSIONの唄だというのが気持ちいい。
ラストの曲は「OVER THE RAINBOW」。この曲ではサックスの音が聞こえたので、ここでジョン・ルーリーか?と思ったら違って、James Chanceというプレイヤーだった。知らなかったけど結構有名どころらしく、「痙攣サックス」とか「パンク・ジャズの異才」とか呼ばれてるみたいなので、機会があれば聴いてみたい。
それにしても選曲、ミュジシャン、アレンジ、演奏、そして作詞、唄、これらがこんなに聴き所満載なアルバムはなかなかない。たぶん本来のSIONからかなり逸脱したアルバムなのかもしれないけど。でもとても面白い一枚だった。
SIONとマーク・リボーの事を耳打ちして下さったulalaさんに感謝!
また、楽しみが一つ増えました。
2007年12月01日
ゆらゆら帝国
CLIPS 1998-2003
今日、福岡DRUM LOGOSでライブがあってるはず。
最もライブを見たいバンドの一つなので、見に行けないのはほんと残念。
ゆらゆら帝国を知ったのはその長い活動期間からみたらつい最近のことなので余り偉そうには語れないけど、個人的にはTHE GROOVERS(方向は違うけど)と並んで高いポテンシャルを維持し続けてる3ピースバンドじゃないかな?などと思ってしまう。
ライブハウスでゆらゆら帝国を感じる快感を想像すると、残念さがまた倍増してしまうな。
PAスピーカーのまん前で、なんならSGの高音で鼓膜を少し傷つけることを引き換えにしてもかまわないから、ドラムとベースの音圧を感じながらめくるめく音の渦の中に体を浸し、恍惚に耽る幸福を想像する。
いい感じだ。
2007年10月18日
『THE GROOVERS』
最近で一番聴いているのがTHE GROOVERSです。
Very Best of THE GROOVERS
1993年の曲で「現在地」が特に気に入ってて、耳が痛くなるほどの音量のヘッドホンで毎日のように聴いています。
Very Best of THE GROOVERS
1993年の曲で「現在地」が特に気に入ってて、耳が痛くなるほどの音量のヘッドホンで毎日のように聴いています。
あるきっかけで最近になって知ったバンドですが、どうして今迄巡り合わなかったのかなと不思議なくらい好みの音です。
メンバーは私と同世代だと思いますが、かなり気合が入ったロックバンドで、
曲が良くギターが良くボーカルが良くアレンジが良い。
デビュー当時の曲を今聴いても全然古くない。
もっと早く知りたかったなーという感じ。
デビュー当時の曲を今聴いても全然古くない。
もっと早く知りたかったなーという感じ。
いつまでたってもこうして新しい音、興奮させられる音に出会えるものです。
本当うれしいです。
本当うれしいです。
タグ:
GROOVERS