SION
2010年04月30日
ピアノが酔っちまった ・・・ Tom Waits
うさばらしで酒の力を借りようとしたのに、なかなか気分良く酔えなかったりするかと思えば、気持ちよく酔えるはずだった場で、なぜか想定外に悪酔いで醜態をさらしてしまったり。なかなか心から気持ちよく酔える酒の場というのは少ないのかもしれないことを、自らも改めて感じる次第で。
酔っぱらってまた咬みついた。 by ulalaさん
酒が引き起こしたことへの悔恨とか、酒にのまれた自分への自己嫌悪とか、自分もいつも翌日の状態はそんな感じだったような気もするが、結局それはちょっと酒が引き金になっただけで、おかしな状態になるのは心持ちが不安定なときなんだろうなと後で気がついたりもいつも似たような感じ。でもそんな反省がまた自分を追い込んでしまうのか?などとどうどう巡りをするのは精神の健康に良くないのかもなぁ。
「Piano has been drinking」
ピアノが酔っちまった
ピアノはずっと飲み続け
俺のネクタイはくたばっちまい
コンボはニューヨークに帰っちまった
ジューク・ボックスは便所に行き
じゅうたんの毛はぼうぼうで
スポットライトは豚箱の脱出口みたく見える
電話はヤニ切れになり
バルコニーは金儲けに熱中して
ピアノは酔っぱらって
とうとう狂っちまった
メニューはみんな凍っちまい
照明係は片目がっぶれ
もう一方の目だけじゃ何も見えねえとよ
ピアノの調律師は補聴器つけて
おふくろさんと現われた
ピアノはメロメロになって
とうとう狂っちまった
用心棒は相撲取りで
奴はホモで腰ぬけの黒んぼよ
そこの主人は薄らトンカチの小人で
知能指数はゼロ
ピアノは酒を飲み続け
とうとう酔っぱらっちまったぜ
ウエイトレスは
放射能探知機で探しても見っからねえ
奴はあんたやあんたの仲間を嫌ってるから
あんたはオーダーもできねえでいる
ボックス・オフィスはバカみてえに
べちゃべちゃしゃべって
バーの腰掛けは燃えあがり
新聞紙はうっちゃられっぱなしで
灰皿は灰で山んなり
ピアノは酔っぱらったまま
メチャメチャで狂っちまった
違う、違う、俺じゃねえ
この人みたいに、「すべて酒のせいや〜ピアノのせいや〜」と開き直りつつ酒を御する姿勢が性根がうらやましい。いや、もしかすると、酔っぱらっているときは自分も似たり寄ったりの精神状態なのかなぁ?
SION先生のアルバム『春夏秋冬』の中の曲『Closing Time』は、どうやらTom Waitsのデビューアルバムタイトルが由来であるらしい。ひときわ歌声を上げる「酔いどれトム」というフレーズにもリスペクト感がうかがえるような気もする。さすれば、酒飲みに関しては「Tom大先生」といった位置づけなのかもしれない・・・。
2008年11月18日
SONGS / SION
しばらく、ヘビーローテーションになりそう。
別に食わず嫌いだったわけでもなく、今までどうして聴いてこなかったのだろう?とCDを聴きながら自問してしまいました。春夏秋冬のイメージが強かったからかなぁ。
まずは定石としてデビューアルバムを聴くか、それとも無難にベスト盤にしようか、と悩んだ結果、カバーアルバムである「SONGS」になんとなく決めてしまった。。
1曲目の「MAYBE」。ギターもリズムもかっこいい!!。モロ好みの音。クレジットを見るとGuitar:藤井一彦、Bass:高橋BOB、Drums:藤井ヤスチカ。これは、まんまGROOVERSがバックなんだな〜。確かにお馴染みのギターカッティングも聴こえてくる。アレンジも藤井一彦だということで、とにかく完成度が高い。そしてSIONの声、唄がささる。たぶん楽器の音量がかなり高めのミキシングだと思う。なのに唄が言葉が刺さってくる感じがするのは凄い。カバーアルバムでありながら、どうやら歌詞は直訳ではなくてSIONバージョンのようだ。2、3曲目は松田文アレンジ。レコーディングは、Tokyo RecordingとNew York Recordingに分かれていて、Tokyoチームは藤井一彦と松田文がアレンジを分けているようで。松田文は今までたぶん聴いなかったかと思うが、ギターアレンジがなかなかイイ。6曲目のアコギ1本の演奏は、SIONの声と歌詞がさらに映えて心に来ました。
4曲目はニューヨーク組の「A SONG FOR YOU」。レオン・ラッセルの作曲でありカーペンターズの名曲が、SIONの歌声に乗る不思議さ。アレンジ、ギターがマーク・リボウのこの曲。プレイヤーとしてのみのマーク・リボーより、アレンジ・プロデュース寄りで作るとこんな音になるんだろうな。
この曲でピアノ、メロトロンが「John Medeski」とクレジットされているのにも驚き。MMWのジョン・メデスキーなの?大好きなジャズ・ピアニストなので、それがSIONのアルバムで出会うとは、音楽世間も狭いなぁ。他にも、5曲目はイギー・ポップの曲で「John Lurie」の名前が・・・。それもサックスではなくなぜかコーラスで。この頃ラウンジ・リザーズは活動中だったとしたら、マークリボーが日本人と組んでいるのを見て、悪ノリでジョン・ルーリーが乱入、といった感じなのかも。この辺の関係は、ジム・ジャームッシュのダウン・バイ・ロー→ジョン・ルーリー→トム・ウェイツと来てマーク・リボーというお友達つながりなんだろうな〜。
SIONとジョン・ルーリーがイギー・ポップの曲でもって、一緒に”la la la la・・・”と合唱するなんて、ものすごく濃いー雰囲気が漂ったことだろうと想像して怖くなった。でも、主役は紛れもなくSIONの唄だというのが気持ちいい。
ラストの曲は「OVER THE RAINBOW」。この曲ではサックスの音が聞こえたので、ここでジョン・ルーリーか?と思ったら違って、James Chanceというプレイヤーだった。知らなかったけど結構有名どころらしく、「痙攣サックス」とか「パンク・ジャズの異才」とか呼ばれてるみたいなので、機会があれば聴いてみたい。
それにしても選曲、ミュジシャン、アレンジ、演奏、そして作詞、唄、これらがこんなに聴き所満載なアルバムはなかなかない。たぶん本来のSIONからかなり逸脱したアルバムなのかもしれないけど。でもとても面白い一枚だった。
SIONとマーク・リボーの事を耳打ちして下さったulalaさんに感謝!
また、楽しみが一つ増えました。