矢野顕子
2011年08月02日
rei harakami
今回はそれが再現されたような感覚に陥る。
rei harakamiさんが先月27日に急死されたことを知る。40才だった。
ハラカミさんの音楽は矢野顕子さんのアルバム曲への参加で興味を持ったのがきっかけだった。矢野さんが独自世界遺産に認定するほど独特の音作りは、どんな曲もレイ・ハラカミが参加することでその色に染めてしまうから、まったくすごい。3.11でショックを受けた精神状態のなかで、あまり抵抗なく耳に入ってくる数少ない音だったので、好んでよく流していたこの何か月か。こんなカタチでまた心に刻まれてしまうとは。なんともやりきれない。
もうrei harakamiもyanokamiも、もう新作を聴けないのか?思ったら、本当に悲しくなってしまった。
Akiko Yano Official Websiteより抜粋
「life is so very unpredictable.」
Why you?
The new and improved yanokami作ってた最中でした。
ニューヨークでライブやりたかったよね。
そしたらわたしご飯つくるから。
ハラカミさんの水菜とあぶらげの炊いたん、
おいしいんでしょ?
私の20倍の発汗量。
このまえストロベリーショートケーキ食べたとき、
大きい方あげたのにさ。
わたしiPhone使えるようになってきたのよ。
twitterだって始めたさあ。手伝ってもらってだけど。
知ってた?
もっとやさしくしてあげればよかった。。。。
顕子 of Yanokami
Friday, 7.29.2011 at 12:00 AM
2010年04月26日
近ごろはいつも矢野顕子の『音楽堂』
身体の調子や仕事の好不調などのさまざまな波と同じく、自分の場合でいうと音楽への接しかたにもある期間ごとに波があり。とにかく新しい曲、流行ものを手当たり次第数追いかけて聴く時期があったり、ひとつのジャンルが気になると数珠つなぎ・・例えばスカパラが良くなってくるとレピッシュやフィッシュボーンやスペシャルズあたりまで遡ってジミー・クリフまで行って落ち着く、みたいなときも。グレン・グールドが気になっていた時期は、日頃あまり聴くことがないバッハ曲が、つられて気になったり。テレビで目にした沢田研二がかっこよく、しばらくはジュリー一色だったり、井上陽水もNHKの番組に連日かじりついた。そうしてまた冷めて少し距離を置いて、でもまた時間がたつと「あの感覚を」と反芻する。そういうことをよく繰り返す。そうかと思えば、なにも聴きたくない、めんどくさく思う日もある。
どういう心の状態が音楽の好みや方向性に影響を与えるのか?考えてみてもはっきりしたことは理解できないが、少なくとも熱くなれる対象がある時期というのは、生活に充実感や幸福感を少なからず感じているのは確かで。それは生活が充実していたり余裕があるから、音楽という文化的活動へもエネルギーが向くという図式も成り立ちそうであるし、音楽を聴いたり楽器を弾いたりすることが楽しいと感じる精神状態が、イコール幸福モードな生活の十分条件なのかもしれない。へこんだ時にも聴く音楽は決して幸福な状態ではないだろうが、音楽によって沈んだ気持ちを少しでも持ち上げることが出来ているなら、ベクトルは幸福方向に働いているはず。そんなことを思いめぐらしながら、では「不幸な音楽」なんてものはあるのだろうか?あるとしたらそれはどんな曲だろう?と考るも、なかなかイメージができなかった。そういう意味では、自分は今は幸せなのかもしれない。
矢野顕子のアルバム『音楽堂』が発売されて久しいが、いまだにヘビーローテーション真っ直中。
今日は何を聴こうかなぁ?と見渡し、結局選んでしまい最後まで繰り返す日々も既に長い。
今回のアルバムもスーパーフォークソングからずっと続くカーバーソングのピアノ弾き語り。特に病床から復活された名匠エンジニア・吉野金次氏との黄金タッグはそれはもう最高だ。タイトルの由来ともなっている神奈川県立音楽堂での録音は、心なしか今までより広がりというか反響の感じが深いように感じる。スーパーフォークソングのドキュメンタリーで映された緊張感溢れる制作現場の印象がいまだに残っていて、そのため1曲1曲生み出されるまでの過程を空想しながら聴くことがまた楽しく。曲は『グッドモーニング』『へびの泣く夜』ではじまる2曲が、なんだかまるで昔から聴き慣れ親しんだ録音のように錯覚するほど頭の中に入り込んでくる。個人的には4曲目までのうち2曲が「くるり」の曲だいうのもまた気持ちよく聴ける要因のひとつとなっているのかもしれない。ただ『春風』などはいつもながら元曲のイメージよりも強いくらい自分の曲になってしまっていて笑う。今回の選曲の中の1曲は、MySpace上で募った『矢野さんこれ歌って!』キャンペーンによって寄せられたファンのリクエストで『さあ冒険だ』だという曲。採用された人の名前がアルバムにクレジットされるということもあって、自分もGrapefruitsMoonをリクエストしてみたけどあえなく落選。リクエストした「HIROKO」さんという名前のクレジットを確認して羨望のため息をついた。この『さあ冒険だ』は、「ポンキッキーズ」の主題歌であり作詞:森高千里with S.Itoi(糸井重里)、作曲:カールスモーキー石井、唄:和田アキ子という凄い取り合わせ。そんな曲に矢野さんがコラボすることだけでもワクワクしてくる。
そんなカバー曲たちの中にあって、唯一矢野さん自身が作詞作曲の曲である『きよしちゃん』
きよしちゃん、いい曲だね きよしちゃん
きよしちゃん、いい歌だね きよしちゃん
この手をはなさない はなしてはいけない
ことばはいらない
Everything is gonna be alright
We'll do everything to end this fight
この曲の作曲時期はいつだったのだろう?
「どうしたんだい、ヘイヘイ、ベイベー・・・ヘイヘイ、ベイベー」
歌詞カードにも載ってないつぶやくように静かにフェイドアウトしていくアッコちゃんのこの歌声は、
でも、それは最後まで前を向いて、自ら(そして僕ら)を励ます声のようにも感じ聞こえた。
2009年09月13日
佐野元春のザ・ソングライターズ〜矢野顕子 Part1、2
お取り置きしていたこの2回分の番組を、先日お持ち帰りした泡盛をチビチビやりながら楽しむ。
仕事もちょっと一段落した感じの今夜。
たぶんは自分にとって「至福の時間」なんだなと、少し大袈裟ながらも感じていて。
学生との曲作りワークショップも凄かったし、矢野さんのソングライティングの過程も垣間見ることができて興味深かった。佐野さんは佐野さんらしく、矢野さんは矢野さんらしい、この二人の語り口がなんとも味わいがあって。
観ていてだんだん酔いも回ってきながら、詩や歌や二人の対話にうんうん頷きながら、おれは本当に矢野顕子が好きなんだな、と自分にあきれていた。
先日、坂本龍一氏も語っていたけど、自分も同じく歌詞とメロディーを一度に両方頭で処理することが苦手で。だから、あらためて詩だけを抽出してみると、あたらしい感覚を覚えることがあるのもしばしばで。
この曲、こんなにもカッコイイ詩だったなんて、佐野さんのポエトリー・リーディングにより知らされた。
『I am a dog』 (LOVE IS HERE)
今 この時 この場所 この匂いがすきだな
夜は人々を置いてきぼりにして笑ってる
身体を低くして地球と同じ高さになる
世界中のかなしみがつまっているゴミ袋
食いちぎり 嗅ぎわけ 明日を選び出す
かなたに見えるは橋 夢見てるその向こう
あの子の泣き声がかすかにきこえる 橋向こう
いつも思う いつの日にか 知恵と力に満ちて
小さくても大きくても白くても赤くても
家があってもなくてもやさしくされてもされなくても
きょうは 犬だから
今 この時 この橋 渡って走り出す
爆弾と竜巻と物質主義をくぐりぬける
犬には犬のための犬の愛が犬にある
しっぽまく うすら汚れる とぼとぼ歩く
途方に暮れる 犬とよばれる でも 生きてゆく
きょうは 犬だから・・・
2009年08月12日
BOOMANIA〜THE BOOM SPECIAL BEST COVERS
それでも、この豪華な内容の2枚組にわくわくしながら家路へついた。
(Disc1)
君はTVっ子 / 奥田民生
berangkat-ブランカ- / MCU
釣りに行こう / キマグレン
風になりたい / 絢香
月さえも眠る夜 / BO GUMBO3 feat.ラキタ
気球に乗って / 友部正人
ひのもとのうた / ユウ・菅波栄純・パラダイス銀河・Cheeta・奥野真哉
ないないないの国 / おおはた雄一
それだけでうれしい / 坂本美雨feat. 高田漣
僕にできるすべて(REMIX) / こだま和文
24時間の旅 / HIKURI (from MEXICO)
(Disc2)
島唄 / LOW IQ 01
おりこうさん / MONGOL800
星のラブレター / MINMI feat. PETER MAN
TOKYO LOVE / bird
TAKE IT EASY / BEGIN
神様の宝石でできた島 / bonobos
なし / かりゆし58
からたち野道 / 高野寛
中央線 / 矢野顕子with小田和正
虹が出たなら / YOUR SONG IS GOOD
風になりたい / 東京スカパラダイスオーケストラ
じっくり聞きながら、ああ、宮沢和史はやっぱり凄いアーティストなんだな。
こんなに曲々を残すことができたのも、THE BOOMという居心地の良い母体があってのことなんだろうな。
・・・などと、改めて感じていた。
アルバムタイトルBOOMANIAの通り、ブームのマニアなファンであろうこれらのミュージシャンは、自分の守備範囲内、外、「やっぱり」な人達、「意外」な人達で、音もさることながら、その関係性もとても面白く、興味、空想のが尽きない。所属レコード会社なんかもめちゃくちゃバラバラだし。
奥田民生 『君はTVっ子』
ブームと民生さんのつながりは詳しくしらないのだけど、この曲のクレジットを見ると、歌はもちろんだが、全ての楽器の演奏を民生さん自身がやってるみたいだ。ということは、ギターもベースもドラムも?・・・あれは打ち込みには思えないしなー。最後なんかジョン・ボーナムみたいなフレーズで終わってるし。よく見ると、レコーディングもミキシングも”奥田民生”じゃないですか。ということはアレンジももちろんそうだろう。どれだけ楽しんでるだよ、と笑ってしまう。
MCU 『ブランカ』、キマグレン 『釣りに行こう』、絢香 『風になりたい』
いいじゃない。すんごく。この頃のヒット曲なんてちっとも・・・とヘンな壁を作っている自分の浅薄をたしなめられた気分。
と、ここで、件のCDショップ店員さんの「あのヒップホップの」発言を自分はあっさりスルーしてしまっていた事を思い出した。もしかしたら、あの店員さんはMCUのファンで、そこが彼のひっかかりだったのかもしれない。そうだとしたら申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
BO GUMBO3 feat.ラキタ 『月さえも眠る夜』
実はシナロケ見たさに行った初めての野外ライブで、ボ・ガンボスの演奏を聴いたことがあって。日比谷野外音楽堂、もう20年近く前のこと。ドントさんがいなくなったBO GUMBOSがBO GUMBO3になって、このラキタ君はドントさんの息子さんだとか。このストレートだけどゆるやかな歌い方は亡き親父さんゆずりなのかな。
友部正人 『気球に乗って』
伝説的なフォークの大御所。これだけの人が歌うと、今まで気にとめなくきたような言葉も強く心に刻んでくれる。
今ひとつこの気球が昇って行かないのは
僕を踊らせる俗物どもが
足もとにしがみついているからさ
胸いっぱいの風を集めよう
名もなき同胞が抹殺されて
価値あるブルジョアが生き残るとするなら
真っ先に死ぬのは僕なのさ
僕こそ不必要なものだから
気球に乗ってほこりになってゆられたい
気球に乗ってほこりを捨ててゆられたい
マスタリングにクレジットされる吉野金次さん、ああ、ここにも。
ユウ・菅波栄純・パラダイス銀河・Cheeta・奥野真哉 『ひのもとのうた』
今時の勢いがある若手のミュージシャン達。THE BOOMへの尊敬を語る彼らに、新しい自分のチャンネルが増えたのを感じた。
ユウ(GO!GO!7188)、菅波栄純(THE BACK HORN)、ハラダイス銀河(ドブロク)、Cheeta(ex,中ノ森BAND)
おおはた雄一 『ないないないの国』
全く失礼ながら、よく知らないミュージシャンだった。
Wikipediaの関連項目に「クラムボン」「リクオ」という方々のリンクが・・・。
ここでもまたひとつ、BOOMが取り持つご縁ができる。
坂本美雨feat. 高田漣 『それだけでうれしい』
この曲、一瞬矢野さんの声では?と思ってしまうような部分もあり、これが親子の血なんだなとまた感慨、納得。
坂本美雨さんといえば、鉄道員(ぽっぽや)の主題歌を思い出す。あの映画、浅田次郎好きの自分としては、高倉健さん、広末涼子の名演もあって腹一杯のところなのに、主題歌の神秘的な歌声は強い印象だった。作詞:奥田民生(またここでも!)、作曲:坂本龍一、そして坂本矢野(元)夫妻の娘さんが歌を唄っていたという自分的には贅沢なシチュエーションだったのにもかかわらず、その事実を知ったのはずいぶん後になってから。坂本美雨さんのその後の活動の記憶としては、アッコちゃんのライブでサプライズゲストとして登場したて『くまんばちがやってきた』を二人でかわいく歌ったのを思い出す。福岡市民会館だったっけかな?
その親子が、今回のBOOMのトリビュートアルバムでそれぞれが個々のアーティストとして参加してるという巡り合わせ。さらにさらに歌っている曲が、母親・矢野顕子の作詞、宮沢さん作曲でデュエットもした『それだけでうれしい』という関係。これもファン対するサービス心なのかなと感じる。
でもあんなすごい両親を持ってしまった美雨さんは、どう感じながら音楽活動してるのかな?と。これは余計なことか。
こだま和文 『僕にできるすべて(REMIX)』
やっぱりこの人からミュートビートの香りは消えてないんだなあ。
トランペットさえあれば、BOOMもあの世界に巻き込まれてしまう。そんな雰囲気が自然にできあがっている感じ。
インストで収録されているものの、歌詞カードには歌詞が。。豪華なカラオケとして使えるなぁ。笑
HIKURI (from MEXICO) 『24時間の旅』
島唄をメキシコでカバーして人達だとのこと。アルゼンチンでヒットした島唄をメキシコのミュージシャンがカバーして、それが回り回って本家本元のトリビュートに収録されているというのも面白い。
LOW IQ 01 『島唄』
バンド名かと思っていたら、市川昌之というパンク・ベーシストらしい。
島唄をゴリゴリのアレンジでハードなロックに仕立てているのに、やっぱり根底に流れるのは島唄のおおらかさ、大きさ。
沖縄旋律は音楽ジャンルを軽く乗り越えてくれる。
MONGOL800 『おりこうさん』
沖縄ロックのモンパチにとっては、このアルバムへの参加は自然のながれなのかも。
これはモンパチの曲として十分成立しているのでは?とちょっと思う。
MINMI feat. PETER MAN 『星のラブレター』
あの星のラブレターがレゲエアレンジに!と思ったが、よく考えてみると、原曲もスカ・レゲエとは路線が違わない。
ラップが入ってくるだけで、ごく今風の曲になってしまうのがなんとも不思議。
bird 『TOKYO LOVE』
R&Bは若干自分の守備範囲外だけど、JAZZ風アレンジにしたこの曲をbirdさんは難なくこなす。
こんな旨い歌い手さんだったんだな〜。声の力強さも魅力。
BEGIN 『TAKE IT EASY』
もう沖縄ミュージシャン代表といってもいいBEGINだけど、。
個人的にはこのアルバムで一番心地良い曲だったかもしれない。
あと、ピアノがもっとブルースしていたら、もっと気持ちよかっただろうなーというのが一つだけ心残り。
まあ、この表現がBEGINなのだろうけど。
bonobos 『神様の宝石でできた島』
今までまったくノーマークだったbonobos。もしかすると、自分のどストライクかもしれない。
気持ちが良い。もっと聴きたい気持ちが強く湧き起こる。また良い出会いができたな〜。
かりゆし58 『なし』
ブームの中でも奇譚曲の最右翼では?と思っている『なし』。
そんな曲をやりこなす「かりゆし58」もただ者ではない。沖縄音楽界も人材豊富だな。
完全犯罪の殺人を計画するストーカーと、12頭身イケメンとを結びつける「なし」とはいったい何を暗示しているのだろう?
高野寛 『からたち野道』
このアルバム最後の4曲はいずれも名曲で、そのうちの一角を受け持つ高野寛さん。
これまで好きなタイプのミュージシャンの作品に、よく見え隠れしてきたこの名前だけど、こんな歌声だったのかと改めての認識。
実にこの曲に合う朴訥感がある声が印象的で、素敵なキャスティングだなと思う。
矢野顕子with小田和正 『中央線』
何度この曲を聴いたことだろう。もう宮沢さん、矢野さんに、ただただ感謝したい心境である。
この曲についての小田さんのコメントに、
「1992年、アッコちゃんの「スーパー・フォーク・ソング」のライナー・ノーツを書いてくれと頼まれて一本のビデオを渡された。」
と書いてあるのを見て、矢野さんのアルバムを探して取り出してみるも、そんな記述が見あたらなく。
なくしてしまったのか?と思いながら、もうひとつのドキュメント・ビデオ「スーパー・フォーク・ソング」を探し出す。
そこにはライナーノーツが存在していて、確かに中央線についての記述があるものの、「小田和正」のクレジットが見あたらない。
こんな大物にライナー書かせて名前を載せないのも妙な気もするが、そうだとしたら貴重な発見だなぁ。
YOUR SONG IS GOOD 『虹が出たなら』
矢野さんがカバーした『虹が出たなら』もすごく好きなのだが、いろんな料理の仕方があるもんだなと感じる一曲。
このユア・ソング・イズ・グッドというバンドも知らなかったが、どうやらあのSAKEROCKと同じレーベル・カクバリズムらしい。
そう知ると、なるほどな、レーベルのカラーが想像できるな、といった印象。
フォローしたいミュージシャンが増えて困ってしまう。
東京スカパラダイスオーケストラ 『風になりたい』
風になりたい2曲目!
トリで締めてくれたスカパラ。またでてきたか、どんだけ交友範囲が広いんだ!と驚く。
ユニコーン・トリビュートにも顔を出していたし、ルースターズん時はミッシェルガンとコラボで『Rosie』やってくれてたり、もうたまりません。
あ〜もう大満足。
2008年11月05日
SONGS 矢野顕子
NHKの「SONGS」、今日は矢野顕子でした。
先日の沢田研二の時と同じく、番組途中からの視聴になってしまったなぁ。
出演:矢野顕子、大貫妙子、糸井重里、marc Ribot
曲目:「春咲小紅」「ひとつだけ」「いつも通り」「変わるし」
残念ながら、今回もテレビをつけた時には3曲目が始まっていた。
大貫妙子の「いつも通り」をやっている。
大貫妙子というよりシュガーベイブの曲というべき?
テレビであまり見ることがない二人だえい、アトラクシオン以来アルバムも聴いてなかったけど、
元気で変わらず活動しているんだ、とうれしかった。
糸井重里との短いトークをはさんで、もう最後の曲「変わるし」。
マークリボーの鮮明な映像もあまり見たことがなかったんので、これも貴重だった。
本当にスタジオセッションの延長のようなの二人の演奏に、音楽の楽しみが溢れ、楽しみ方を教えてくれているかのようだった。マーク・リボーの足もとに置いてある数々のアナログちっくなエフェクターたち。この1曲のために、この音を作るために、このエフェクター全部が必要だとは思えないのけど、どんな気分でどんなノリで使いたくなるかわからないので、とりあえず並べて準備しておいたという感じなのかな?
ギターの音は自分的には大好みの音だった。あー弾きたいなー。
それにしても、矢野顕子は若いな。むしろ年々若くなっている感じすらうけるアッコちゃんでした。
2008年10月28日
akiko/矢野顕子
「akiko」たっぷり楽しめたアルバムでした。
そして思ったのが、ブルーノートのライブを見られなかった痛恨の気持ち。
(先日の池畑潤二ライブに続いて痛恨見逃し第2弾。福岡ブルーノートがもし存続していたら・・・)
T−ボーン・バーネット(プロデュース、Guitar)
マーク・リーボウ(Guitar)
ジェイ・ベルローズ(Drums)
音を聴く前の一番の期待は、マーク・リーボウと矢野顕子の組み合わせで、この点については両者の個性がくっきり出ていてながら、一つのバンドのようにまとまり感がって、期待通りでした。最近のアンソニー・ジャクソンと共に作られてきたJAZZ色から、大きく舵ををきったなぁというのが第一印象。もちろんあれはあれで好みだったけど。そして次に感じたのが、な〜んか骨太になったようなピアノの音。(Evacuation Planなんかの)。そしてよりアコースティック色、民族色(ケルト?)を強めた感じの「The Long Time Now」などもイイものだと思い。そうかと思ったら、Whole Lotta Love、ツェッペリンの胸いっぱいの愛をかましたり。矢野顕子の中にもツェッペリンの血が入っていたんだと分かって喜び。そして今度はドアーズのPeople Are Strange。マークリボーが奏でるストレンジデイズの泣きのアルペジオに泣かされ。
ひとしきり聴き終わったあと、付属されていたDVDを見ました。
そして、そこにはいろいろな紐解きがされていて、この作品の理解をもっと深めることに。
矢野顕子からT−ボーン・バーネットに対して出した熱いオファーに対して、帰ってきた答えが、
「(矢野顕子の)Japanese Girlのすべての音符を30年も覚えているよ。」
なんとも奇跡的な巡り合わせ!!(ほんと作られたような話で。)
T−ボーン・バーネットについては名前を知っている程度だったけど、今まで自分が聴いてきた曲の中でつながったのがエルビスコステロで。コステロの曲「Little Palaces」が入っているキング・オブ・アメリカのプロデューサーがこのT−ボーン・バーネットだったことを知り、そうか、マークリボー:コステロの繋がりなのかとまた納得。
映像で、マーク・リーボウ、ジェイ・ベルローズ、T−ボーン・バーネット、矢野顕子が本当に音楽を芯から楽しんでいる感じが伝わってきて思い出したのが、Super Folk Songで魅せたエンジニアの吉野金次との緊張感満点のレコーディング風景。プロデューサー、エンジニアがミュージシャンに与える影響は深いんだな〜。
この数日、akikoを聴きながら途中、ツェッペリンを引っ張り出しては聴き、また戻って今度はドアーズを取り出しては横道に逸れ、コステロやトム・ウエイツやJapanese Girlをまた引っ張り出しライナーを取り出し・・・。もう尽きることのない楽しい時を過ごしてしまいました。
そこでひとつ思ったのが、自分自身もう矢野顕子が何をやっても批評できる状態ではないなと。全て良い方にとらえて、うまく結びつけて聴いているなと改めて思った次第でした。
2008年09月30日
矢野顕子 × MARC RIBOT
しかも、また好きなミュージシャン繋がりで。
矢野顕子つながりといえば、コアな関係だけでもベースのアンソニー・ジャクソン、渡辺香津美、
パット・メセニー、YMO、くるり・岸田繁、宮沢和史、忌野清志郎、大貫妙子・・・枚挙にいとまがない。
そのみんなが好きだし、ほとんどが矢野とコラボする前から個人的好きなミュージシャンだったので、
次の相手は誰だ?と楽しみにしていた。
akiko
矢野顕子が4年ぶりにアルバムを出す。
それだけでも大きなニュースなのどけど、今回もアルバム参加者が凄い。
プロデューサーにTボーン・バーネットを起用されているそうで。
なんでもその経緯が、1976年(32年前!)の矢野顕子のデビュー作『Japanese Girl』を、
たまたまTボーン・バーネットが耳にしていたらしく、そして大ファンになっていたのだと。
いつか共作したいと32年間願っていて、今回実現いたという。
要するに、グラミー賞も獲っている大物が、矢野顕子に熱烈なオファーを送って、
そして実現したアルバムが『akiko』というアルバムだ。
そしてもっと凄いのが、ギターにマーク・リボー(マーク・リーボウ)が参加している!!
ここで、また凄いミュージシャン繋がりが出来てしまった。
私が心酔するトム・ウエイツとかなり近しいギタリストであるのがマーク・リボー。
元ラウンジ・リザーズのメンバーで、エルビス・コステロとの繋がりがある異色ののミュージシャンだ。
その音楽性のユニークさは、ギタリストとしては他に類を見ない。
それだけにコラボするミュージシャンも限られてくるのだが、
Tom Waitsの『Rain Dog』でのプレーは、同じく参加していたギタリストのキース・リチャーズさえ、
脇にまわされた感があるほどのインパクトだった。
で、そのマーク・リボーが矢野顕子のアルバムに参加する。
知らなかったのは、既に8月にマーク・リボーは来日していて、
ブルーノート東京で矢野顕子とライブを行っていたんだって。
このライブを見逃したことは、2008年最大の不覚だといってもいい?
もし、福岡ブルーノートが存続していたら、福岡にも来る可能性があったかも知れないな〜。
『akiko』が発売される10月22日が待ち遠しい。
ちなみに、今さっき気がついたのだけど、
先日貼ったyouubeの「Medeski, Martin & Wood 」の映像、
トリオに参加していたギターはなーんとマーク・リボーのようだ!!
すごいよ〜。
2008年09月28日
ポニョの妹
今回の「崖の上のポニョ」は残念ながらまだ観てないけれど、
ポニョの妹役で声優として参加しているらしい。
ファンとしては、たとえ声優出演だとしても見逃せないなぁ。
いくつかの作品で声優もやっているようだけど、一番はこれ。
「ホーホケキョとなりの山田くん」
映画はヒットしなかったけど、個人的には大ヒットだった。
矢野顕子ファンの為に作ってくれたジブリ映画っていう感じ。
主題歌は、マリオ・クレメンス指揮のオーケストラバージョンも、すごく気合い入っていて、
映画の内容とのギャップがすごくて、それがまた楽しかったな〜。
それに挿入歌として「電話線」まで入っていたりして。