salyu
2009年02月15日
コルテオ 〜行列〜 / Salyu
コルテオ 〜行列〜/HALFWAY / Salyu
これはSalyuが凄いのか、それとも小林武史が凄いのか。
声質のなめらかさ、強さ、色合いの表現力、ポップスボーカリストの究極とまで感じてしまうことがある。
そして、こういう音を聴かされると理不尽にも嫉妬の念を禁じ得ない。
Salyuは自身ではほとんど楽曲、詩を創作することがなく、歌を奏でることに専念しているようだ。
要は音楽活動への力のかけどころを客観的に分析できているのだろう。
そしてそれ故に、楽曲がおのずと厳選されてくるのかとも思ってしまう。
個人的には小林武史の楽曲には「雰囲気にだまされてはいけない」と心のどこかにフィルターをかけて聴いてしまう悪しき習性があるのだが、そのフィルターを易々とくぐり抜けて、数多くの楽曲が自分の心に届いてしまう。
そういう自分なので、Salyuが好きになった理由には小林武史プロデュースだという認識は全くなかった。
それなのに、音楽的に好きだった映画『リリイ・シュシュのすべて』でのLily Chou-ChouがSalyuで後ろに小林武史がいた。
CHARAが好きでアプローチした岩井俊二『スワロウテイル』の音楽監督がこれがまた小林武史。
さらに浅田次郎が好きでアプローチした映画『地下鉄に乗って』のラストで流れたSalyuの『プラットホーム』に不覚にも涙を流させられてしまうのだが、ここにもまた小林武史の存在があった。
もっとさがせば、MY LITTLE LOVERのAKKOの歌声も好きだし一青窈にもなぜか惹かれるものがある。曲、歌、そして恐らく容姿までもツボだともいえそうだ。
考えてみると自分はそんな小林武史に嫉妬しているのか?
音楽的に認めたくない部分があるというのも偽りで、AKKOや一青窈に対して音楽でも男女関係でも深い繋がりを持った彼に対する憧れの裏返しでもあるのだろう。
恐らく小林武史に対して曲やプロデュースに関して一切の信頼をおいているであろうSalyuも、男女の仲といってしまうと下世話になってしまうが、ある意味愛情関係でつながっていると思えてしまう。
自分が尊敬と愛情を注げる対象に対して全力で向き合う、そんな理想的な状態に持っていくことが小林武史のミュージシャンへのアプローチであり、良い作品を生み出すための力になっているのだろう
・・・と、とりあえずそんな当たり前な理由付けあきらめをつける。
結局、小林武史の生み出す音楽を自分は好きなのだろう。
やっぱり認めたくないという往生際悪い気持ちがありながら、
確実に至福を感じてしまうだろう次回作を心待ちにさせられる自分の心にふりまわされる。
またやられてしまうのだろうなぁ。
2007年11月12日
『メトロに乗って + salyu』
奇跡的な組み合わせを感じることがあります。
地下鉄(メトロ)に乗って
まあ「奇跡」は言い過ぎかもしれませんが、
映画「地下鉄(メトロ)に乗って」を観た時そう感じて感動してしまいました。
でもその感動は、エンドロールが始まった瞬間にブワーっと吹き出るような感じで。
よくわからない表現ですみません。
とにかく少し変わった形でやって来ました。
そもそも原作者の浅田次郎のファンだったので、
原作本を先に読んだ上での映画鑑賞になりました。
ファンとしては一応映画も確認しておこうぐらいの
少し批評家気分で臨んだのですが、これが思いのほか楽しむことができ、
ストーリーを知っているにもかかわらず引き込まれていったのです。
今まで原作本を読んだ後でも楽しめた映画は少なかったなー、ラッキー、
などと思いながらラストを迎えたわけですが、
まさかそのラストシーン後にさらなる感動が待っていようとは・・・。
エンディングテーマが流れ始めると、
もう席を立つことが出来なくなり鳥肌がたってしまいました。
その曲はsalyuの「プラットホーム」でした。
声で感動、曲で感動、詩でもう泣けました。
映画の内容で盛り上がりきった最後に、こんなサプライズが!
映画館という状況、空間の大きさ、気持ちの集中度、
そんなものもさらに追い討ちをかけたかもしれません。
私の中ではまさに奇跡的な瞬間でした。
プラットホーム
後日、salyuとリリィ・シュシュが同一人物だという事を知り、
また痺れてしまう事となります。
地下鉄(メトロ)に乗って
まあ「奇跡」は言い過ぎかもしれませんが、
映画「地下鉄(メトロ)に乗って」を観た時そう感じて感動してしまいました。
でもその感動は、エンドロールが始まった瞬間にブワーっと吹き出るような感じで。
よくわからない表現ですみません。
とにかく少し変わった形でやって来ました。
そもそも原作者の浅田次郎のファンだったので、
原作本を先に読んだ上での映画鑑賞になりました。
ファンとしては一応映画も確認しておこうぐらいの
少し批評家気分で臨んだのですが、これが思いのほか楽しむことができ、
ストーリーを知っているにもかかわらず引き込まれていったのです。
今まで原作本を読んだ後でも楽しめた映画は少なかったなー、ラッキー、
などと思いながらラストを迎えたわけですが、
まさかそのラストシーン後にさらなる感動が待っていようとは・・・。
エンディングテーマが流れ始めると、
もう席を立つことが出来なくなり鳥肌がたってしまいました。
その曲はsalyuの「プラットホーム」でした。
声で感動、曲で感動、詩でもう泣けました。
映画の内容で盛り上がりきった最後に、こんなサプライズが!
映画館という状況、空間の大きさ、気持ちの集中度、
そんなものもさらに追い討ちをかけたかもしれません。
私の中ではまさに奇跡的な瞬間でした。
プラットホーム
後日、salyuとリリィ・シュシュが同一人物だという事を知り、
また痺れてしまう事となります。