2009年03月07日
NO MORE RULES. / 中島美嘉・・・そして様々なマジック。

CD不況で喘ぐ音楽業界の企業努力はこれからどんな方向に向かっていくのかな?
中島美嘉のNEW ALBAMをたまたま目にして、なんだか「限定5万枚」とか「コンピレーションアルバム」とかいうポップになんとなく流されて手にしてみる。
帯には、「高音質CD『ブルースペックCD』で収録」なんて文字もあり、シールを見ると「Blu-rayの素材と製造技術を応用した高品質CD」なんて説明まで。
ビデオクリップ10本収録のDVDも同梱されていて、確かにかなりの厚みがある。
パッケージももちろんデザイン重視の特注もの。
「VOICE・中島美嘉」でちょっとやられたばかりだったので、思考停止状態で購入した。
まず、限定5万枚は、確かにファンにとっては貴重かもしれない。
でも、これが「コンピレーションアルバム」という表現がいまいち馴染んでないオヤジにとって、「ベストアルバム」という表現に変わっていたら、本当に購買行動に結びついていただろうか?
確かに1曲新曲があるし、MICA3CHUも1曲あるし、CMソング集でもあり、「コンピ」なんだろう。
そしてさらに追い打ちをかけるように「裏・ベスト」なんて呼び方をしていたりも。
中島美嘉はもちろん好きだし、本人に対してなんの不満もないので、なおさら「どうなんやろなぁ〜」という気持ちが頭をもたげる。
こうなりゃ高音質CD『ブルースペックCD』の検証でもして自分をなっとくさせようと。
「MACKIE1202-VLZ PRO」&「ALESIS M1ACTIVE」で旧盤との聞き比べ。


結果は・・・。
いや、もっと大音量で聴かなければ微妙な音の違いなんて簡単にはわからないはず。
ここは原音差異性重視でSONY MDR-CD900STで外部を気にせずに聴いてみよう。

結果は・・・。
たしかに、なんとなく「中低音」がくっきりしているような?
スネアの音の輪郭がはっきりしている?
高音のドンシャリ感が少し上質な感じ?
宣伝文句に踊らされた事実を認めたくないがための現実逃避による錯覚なのか。
先入観を持って聴いた結果なので大いに怪しいし、目隠しされたら迷うしわからないだろうな。
加えて、もうひたすら高音域の聴力が衰退に向かう年代だし、へんな耳鳴りはあるわで、客観的に検証結果を信じるべく材料は乏しい。
でも、なんでだろう?より新しい音で聴きたいと思うのは?
純粋に音ではない頭で創りだしたフィルターをかけて、でもそれが自分にとっての音楽なんだろう。
そういう意味では、ノイズ混じりでも味わい深いLP盤を聴くのも、音の楽しみ方だし。
でも、ただ中島美嘉の歌声に心を震わせたいだけだったんだよなぁ。
CD+DVDなので、決して悪い企画では無いとも思う。
そしてくどいが、中島美嘉自身はいいミュージシャンだと思っている。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by やっちん 2009年03月09日 15:02
中島美嘉、こちらミュンヘンでも聞いていますよ。なかなかいいと思ってます。
最近CDとDVDが一緒になっているもの、初版限定販売など、いろんな企画でやってますね。B'zでかなりの大枚をはたいています。
特に私みたいに海外に住んでいると、CDを取り寄せるのは大変。ネット配信を購入するので、DVDという企画より、CDベースの良い音楽を安く手にいれたいですね。
最近CDとDVDが一緒になっているもの、初版限定販売など、いろんな企画でやってますね。B'zでかなりの大枚をはたいています。
特に私みたいに海外に住んでいると、CDを取り寄せるのは大変。ネット配信を購入するので、DVDという企画より、CDベースの良い音楽を安く手にいれたいですね。
2. Posted by shira-kumo 2009年03月10日 05:58
やっちんさん、お久しぶり。
ドイツの雪だるま、とうとう消えてしまったようですね。
海外で日本のCDを手に入れるのは、大変なんだ〜。
日本でなら、洋楽の輸入盤も比較的手に入るのに、と思ってしまいます。
amazonにもっと頑張って貰うしかないのかな?
中島美嘉を聴きますか、久々音楽の趣味があって嬉しいです!
ドイツの雪だるま、とうとう消えてしまったようですね。
海外で日本のCDを手に入れるのは、大変なんだ〜。
日本でなら、洋楽の輸入盤も比較的手に入るのに、と思ってしまいます。
amazonにもっと頑張って貰うしかないのかな?
中島美嘉を聴きますか、久々音楽の趣味があって嬉しいです!