2008年10月28日
akiko/矢野顕子
「akiko」たっぷり楽しめたアルバムでした。
そして思ったのが、ブルーノートのライブを見られなかった痛恨の気持ち。
(先日の池畑潤二ライブに続いて痛恨見逃し第2弾。福岡ブルーノートがもし存続していたら・・・)
T−ボーン・バーネット(プロデュース、Guitar)
マーク・リーボウ(Guitar)
ジェイ・ベルローズ(Drums)
音を聴く前の一番の期待は、マーク・リーボウと矢野顕子の組み合わせで、この点については両者の個性がくっきり出ていてながら、一つのバンドのようにまとまり感がって、期待通りでした。最近のアンソニー・ジャクソンと共に作られてきたJAZZ色から、大きく舵ををきったなぁというのが第一印象。もちろんあれはあれで好みだったけど。そして次に感じたのが、な〜んか骨太になったようなピアノの音。(Evacuation Planなんかの)。そしてよりアコースティック色、民族色(ケルト?)を強めた感じの「The Long Time Now」などもイイものだと思い。そうかと思ったら、Whole Lotta Love、ツェッペリンの胸いっぱいの愛をかましたり。矢野顕子の中にもツェッペリンの血が入っていたんだと分かって喜び。そして今度はドアーズのPeople Are Strange。マークリボーが奏でるストレンジデイズの泣きのアルペジオに泣かされ。
ひとしきり聴き終わったあと、付属されていたDVDを見ました。
そして、そこにはいろいろな紐解きがされていて、この作品の理解をもっと深めることに。
矢野顕子からT−ボーン・バーネットに対して出した熱いオファーに対して、帰ってきた答えが、
「(矢野顕子の)Japanese Girlのすべての音符を30年も覚えているよ。」
なんとも奇跡的な巡り合わせ!!(ほんと作られたような話で。)
T−ボーン・バーネットについては名前を知っている程度だったけど、今まで自分が聴いてきた曲の中でつながったのがエルビスコステロで。コステロの曲「Little Palaces」が入っているキング・オブ・アメリカのプロデューサーがこのT−ボーン・バーネットだったことを知り、そうか、マークリボー:コステロの繋がりなのかとまた納得。
映像で、マーク・リーボウ、ジェイ・ベルローズ、T−ボーン・バーネット、矢野顕子が本当に音楽を芯から楽しんでいる感じが伝わってきて思い出したのが、Super Folk Songで魅せたエンジニアの吉野金次との緊張感満点のレコーディング風景。プロデューサー、エンジニアがミュージシャンに与える影響は深いんだな〜。
この数日、akikoを聴きながら途中、ツェッペリンを引っ張り出しては聴き、また戻って今度はドアーズを取り出しては横道に逸れ、コステロやトム・ウエイツやJapanese Girlをまた引っ張り出しライナーを取り出し・・・。もう尽きることのない楽しい時を過ごしてしまいました。
そこでひとつ思ったのが、自分自身もう矢野顕子が何をやっても批評できる状態ではないなと。全て良い方にとらえて、うまく結びつけて聴いているなと改めて思った次第でした。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by やっちん 2008年11月01日 16:11
矢野顕子、いいですねー彼女のピアノは。
懐かしの曲もいいけど、新曲もいけますね。
shira-kumoさんはかなり幅広い音楽ジャンルをカバーしているので、このブログを見ることで知らなかったカテゴリーに出会うことができ、私も楽しんでいます。頑張ってください。
懐かしの曲もいいけど、新曲もいけますね。
shira-kumoさんはかなり幅広い音楽ジャンルをカバーしているので、このブログを見ることで知らなかったカテゴリーに出会うことができ、私も楽しんでいます。頑張ってください。
2. Posted by shira-kumo 2008年11月03日 06:10
やっちんさん、矢野顕子、聴きましたか。
それはよかった!
期待を裏切らなかったのなら、とても嬉しいです。
このブログはかなり偏った音楽の紹介ですが、
どうぞまた覗いてみてください。
それはよかった!
期待を裏切らなかったのなら、とても嬉しいです。
このブログはかなり偏った音楽の紹介ですが、
どうぞまた覗いてみてください。