2007年12月12日
PCが使えない不便
昔と違い音楽の聴き方も変わってきた昨今。最後にレコードに針を落としたのはいつのことだろう。そして主役はCDになっていったわけだけど、そのCDもプレイヤーに入れる事が少なくなった。もっぱらパソコンやiPODで音楽を聴くことが多くなった昨今。家で楽器を弾くにして生音で楽しむ機会は減り、DAWだのVSTだのPODのソフト管理だのと、もうパソコンとはズブズブの関係にある。
そんな今、パソコンを使えない事態が起きてしまったら?
本当に辛いものがある。で、今それに近い状態になってしまって、メインのパソコンを修復中です。幸い膨大なデータはなんとか消失することがなく確保できたので、あとは環境を元にもどすべく、面倒な作業を嫌々続行中で。
すぐ嫌になるので、なかなか進まないのですが。
とにかくめんどくさい。
サウンド関係の様々なセットアップを考えると、OSのインストールやUPDATEの更新やドライバ組み込みの順序や、一度ミスったらどこからやり直したらいいのやら。
これから起きるであろう各種ソフトのインストール不良、ユーザ認証、レジストリ認証・変更、DAWのパフォーマンスを確保する為のOSチューニング・・・、行き当たりばったりではゴールまで辿りつきそうもないな。手順書を作らないと、などと考えはじめると、もうどうでも良くなってくる。
家で聴く音の悪いiPODはストレスがたまるよ。
ところでiPODって、160GBのやつがあるんだなー。
欲しい。(今けなしたばかりでなんだけど。)

Apple iPod classic 160GB ブラック MB150J/A
そんな今、パソコンを使えない事態が起きてしまったら?
本当に辛いものがある。で、今それに近い状態になってしまって、メインのパソコンを修復中です。幸い膨大なデータはなんとか消失することがなく確保できたので、あとは環境を元にもどすべく、面倒な作業を嫌々続行中で。
すぐ嫌になるので、なかなか進まないのですが。
とにかくめんどくさい。
サウンド関係の様々なセットアップを考えると、OSのインストールやUPDATEの更新やドライバ組み込みの順序や、一度ミスったらどこからやり直したらいいのやら。
これから起きるであろう各種ソフトのインストール不良、ユーザ認証、レジストリ認証・変更、DAWのパフォーマンスを確保する為のOSチューニング・・・、行き当たりばったりではゴールまで辿りつきそうもないな。手順書を作らないと、などと考えはじめると、もうどうでも良くなってくる。
家で聴く音の悪いiPODはストレスがたまるよ。
ところでiPODって、160GBのやつがあるんだなー。
欲しい。(今けなしたばかりでなんだけど。)

