2007年11月23日
THE ROOSTERS
私は、山口洋氏いわく「人生を踏み外す為の授業」を中学生時代に受けることになります。
歌謡曲やクラシックを聴いていて、オーケストラの団員にあこがれていた小学生が、中学生に入ってルースターズに出会い人生を踏み外してしまった(笑)。
友達のお兄ちゃんが「薔薇族」でギター弾いていたとか、
そのお兄ちゃんにちょこっとギターを触らせてもらって感激したとか、
松田楽器にレコード買いに行った時にたまたま大江慎也を見かけたり、
お店の人(たしか諸藤さんっていったっけ)にライブチケットをもらってルースターズに出会ったとか、
さらにそのライブで博多からやって来た「THE MODS」も目の当たりにしたり、
そういう偶然も重なって。
身近に存在したロックスターの大きすぎる刺激に、その後の人生を大きくかえさせられてしまった。
もちろん感謝してますけど。
2004年リリースのTHE ROOSTERS 〜Z OFFICAL PERFECT BOX VIRUS SECURITY

欲しいなー。音源の説明にこんなそそる言葉が踊ります。
「奇跡的に残されていた80's Factoryのライヴマルチテープ」
「倉庫で発見されたマルチテープ」
「FM番組でのスタジオ・ライヴ。なんと生放送」
「HEATWAVE山口洋氏がマスタリングを担当」
「小倉 松田楽器でのデモ・セッション トラック 」
「テレビ西日本 「エルモーション・ラグ」 1980年放送 トラック」
ファンだったら買うべきだろうな。
絶版になる前にはなんとしても手に入れたい。
歌謡曲やクラシックを聴いていて、オーケストラの団員にあこがれていた小学生が、中学生に入ってルースターズに出会い人生を踏み外してしまった(笑)。
友達のお兄ちゃんが「薔薇族」でギター弾いていたとか、
そのお兄ちゃんにちょこっとギターを触らせてもらって感激したとか、
松田楽器にレコード買いに行った時にたまたま大江慎也を見かけたり、
お店の人(たしか諸藤さんっていったっけ)にライブチケットをもらってルースターズに出会ったとか、
さらにそのライブで博多からやって来た「THE MODS」も目の当たりにしたり、
そういう偶然も重なって。
身近に存在したロックスターの大きすぎる刺激に、その後の人生を大きくかえさせられてしまった。
もちろん感謝してますけど。
2004年リリースのTHE ROOSTERS 〜Z OFFICAL PERFECT BOX VIRUS SECURITY

欲しいなー。音源の説明にこんなそそる言葉が踊ります。
「奇跡的に残されていた80's Factoryのライヴマルチテープ」
「倉庫で発見されたマルチテープ」
「FM番組でのスタジオ・ライヴ。なんと生放送」
「HEATWAVE山口洋氏がマスタリングを担当」
「小倉 松田楽器でのデモ・セッション トラック 」
「テレビ西日本 「エルモーション・ラグ」 1980年放送 トラック」
ファンだったら買うべきだろうな。
絶版になる前にはなんとしても手に入れたい。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 湯 2008年02月07日 19:21
うわー
素晴らしい授業です!
素晴らしい授業です!
2. Posted by Mackenzie 2014年02月19日 15:25
You’ve made some good points there. I looked on the internet to learn more about the issue and found most people will go along with your views on this web site.