2007年10月
2007年10月31日
『Fairground Attraction』
The First of a Million Kisses
フェアグランド・アトラクション。日本語訳で移動遊園地。
1987年結成のアコースティック・バンドです。
素朴な音なのに洗練された感じで、ボーカルのエディー・リーダーの質の高い歌声と個性的な歌唱法で、いっぺんに虜になってしまいました。
残念ながら3年余りで解散してしまったのですが、解散直前に日本でもライブを行っています。
1987年結成のアコースティック・バンドです。
素朴な音なのに洗練された感じで、ボーカルのエディー・リーダーの質の高い歌声と個性的な歌唱法で、いっぺんに虜になってしまいました。
残念ながら3年余りで解散してしまったのですが、解散直前に日本でもライブを行っています。
当時私は大学卒業後、約3ヶ月の新人研修中の身でした。
その研修で同じクラスで隣りの席に座った女の子とよく音楽の話をしてたのですが、
その研修で同じクラスで隣りの席に座った女の子とよく音楽の話をしてたのですが、
二人とも音楽の嗜好性が近いことがわかり、さらにその時のマイブームが
私と同じ「Fairground Attraction」だとの事。
以来彼女に対して少し惹かれていったような覚えがあります。
ちょうどその年の7月、「Fairground Attraction」がクラブ・チッタ川崎に来るということで、思い切って誘ってみるとOKをもらったのです。
喜び勇んで予約チケットを2枚買いライブを心待ちにしていました。
ところが新人研修も残りわずか、配属先の発表があり、当然私は本社配属と勝手に思い込んでいたのですが、結果は九州支店だと。
結局ライブに行く事はありませんでした。
あのライブだけは2重の意味で今でも心残りでなりません。
すんごいライブだったと後で手紙で知らされました。
残念!
喜び勇んで予約チケットを2枚買いライブを心待ちにしていました。
ところが新人研修も残りわずか、配属先の発表があり、当然私は本社配属と勝手に思い込んでいたのですが、結果は九州支店だと。
結局ライブに行く事はありませんでした。
あのライブだけは2重の意味で今でも心残りでなりません。
すんごいライブだったと後で手紙で知らされました。
残念!
タグ:
フェアグランド・アトラクション
2007年10月26日
『PCで聴く音楽』
気がついたら最近CDを買う枚数がぐっと減ってきたな。
以前は月に10枚くらいは買ってたけど、今は2〜3枚がいいところ。
それもAmazonでの購入がほとんど。
昔はレンタルだとCDに焼いたり曲名を写したりがめんどうで欲しければすぐ買っていたけど、最近はPCに取り込んでそれで終わりなのでレンタルが多くなる。
以前はPCのアウトプットはノイズまみれで音楽は聴く気にならなかったけど、オーディオインタフェースに少しお金をかけると、全然違ってきてこれで充分だと思うようになってきました。
PCだと選曲も再生も簡単なので、聴き方がずいぶん変わってくるものですね。
以前は月に10枚くらいは買ってたけど、今は2〜3枚がいいところ。
それもAmazonでの購入がほとんど。
昔はレンタルだとCDに焼いたり曲名を写したりがめんどうで欲しければすぐ買っていたけど、最近はPCに取り込んでそれで終わりなのでレンタルが多くなる。
以前はPCのアウトプットはノイズまみれで音楽は聴く気にならなかったけど、オーディオインタフェースに少しお金をかけると、全然違ってきてこれで充分だと思うようになってきました。
PCだと選曲も再生も簡単なので、聴き方がずいぶん変わってくるものですね。
タグ:
雑記
2007年10月22日
『耳障りなオルゴール』
特に興味もなく耳に入ってこない音楽は別にいいのですが、耳障りなツボにはまってしまう音楽もあります。
今通っている病院、やたら待ち時間が長くて1時間2時間は平気で待たされてしまいます。
その間聞かされる音楽が耳障りでなりません。
有線なんでしょうけど、最近のポップスから童謡、クラシックなどをオルゴール音で延々流し続けるのです。
iPODでも聴いていられればいいのですが、そうするといつ血圧測定や診察のお呼びがかかるか気になってしまってそれも落ち着かないんです。
オルゴールの音が心を癒すであろうという病院側の気配りなのかもしれませんが、2時間も聞かされると拷問のように響いて心がすさんで来るような気がして。
でも、ある日大好きなノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」がオルゴール音で流れてきて。
これは混乱しました。
小さく口ずさみながらイライラしてる様な。
Live in New Orleans
今通っている病院、やたら待ち時間が長くて1時間2時間は平気で待たされてしまいます。
その間聞かされる音楽が耳障りでなりません。
有線なんでしょうけど、最近のポップスから童謡、クラシックなどをオルゴール音で延々流し続けるのです。
iPODでも聴いていられればいいのですが、そうするといつ血圧測定や診察のお呼びがかかるか気になってしまってそれも落ち着かないんです。
オルゴールの音が心を癒すであろうという病院側の気配りなのかもしれませんが、2時間も聞かされると拷問のように響いて心がすさんで来るような気がして。
でも、ある日大好きなノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」がオルゴール音で流れてきて。
これは混乱しました。
小さく口ずさみながらイライラしてる様な。
Live in New Orleans
2007年10月18日
『THE GROOVERS』
最近で一番聴いているのがTHE GROOVERSです。
Very Best of THE GROOVERS
1993年の曲で「現在地」が特に気に入ってて、耳が痛くなるほどの音量のヘッドホンで毎日のように聴いています。
Very Best of THE GROOVERS
1993年の曲で「現在地」が特に気に入ってて、耳が痛くなるほどの音量のヘッドホンで毎日のように聴いています。
あるきっかけで最近になって知ったバンドですが、どうして今迄巡り合わなかったのかなと不思議なくらい好みの音です。
メンバーは私と同世代だと思いますが、かなり気合が入ったロックバンドで、
曲が良くギターが良くボーカルが良くアレンジが良い。
デビュー当時の曲を今聴いても全然古くない。
もっと早く知りたかったなーという感じ。
デビュー当時の曲を今聴いても全然古くない。
もっと早く知りたかったなーという感じ。
いつまでたってもこうして新しい音、興奮させられる音に出会えるものです。
本当うれしいです。
本当うれしいです。
タグ:
GROOVERS
2007年10月14日
『ジョン・ライドン』
音楽の聴き方は色々ありますね。
生演奏にしてもコンサートホール、野外ホール、ライブハウス、街角のライブ。
聴いた場所を思い浮かべると、そこで聴いたミュージシャン、曲、誰と行ったか、その後何を語り合ったか、どんな食事をしたか・・・芋ずる式に思い出しますよね。
記憶の引き出しというかインデックスのような働きもあって、それは映画でも読書でも同じで、何か感情が揺れ動かされるとそれをきっかけに多くの情報が記憶に焼き付けられるからでしょうね。
生演奏にしてもコンサートホール、野外ホール、ライブハウス、街角のライブ。
聴いた場所を思い浮かべると、そこで聴いたミュージシャン、曲、誰と行ったか、その後何を語り合ったか、どんな食事をしたか・・・芋ずる式に思い出しますよね。
記憶の引き出しというかインデックスのような働きもあって、それは映画でも読書でも同じで、何か感情が揺れ動かされるとそれをきっかけに多くの情報が記憶に焼き付けられるからでしょうね。
ところで今まで多くのライブに行ってきましたが、一番印象に残っている(あくまでも印象にで、感動したわけではない)のがPIL(Public Image Ltd)のライブでした。
Public Image
ジョン・ライドン(ご存知の通りピストルズのジョニー・ロットン)が自分の頭に赤いスプレー振りながら舞台に登場したものの、何を思ったか2曲目あたりでジョンが客席めがけて椅子を投げ入れようとして警備員に取り押さえられ、それでライブ終了。
あれは何だったんだろう?
あっという間に終わってしまい
「金返せ!」
でも、、、
「珍しいものを見せてもらった」
という思いが入り乱れたのを覚えています。
2007年10月08日
『新世界』
沢田研二の次にマイブームとなったのが何故かクラシックでした。
今もそうですが当時から音楽に関しては雑食性であったようで。
きっかけは初めてコンサートというものに親から連れて行ってもらい、その強烈な印象から暫くは将来オーケストラに入りたいと真剣に考えた時期があります。
今もそうですが当時から音楽に関しては雑食性であったようで。
きっかけは初めてコンサートというものに親から連れて行ってもらい、その強烈な印象から暫くは将来オーケストラに入りたいと真剣に考えた時期があります。
演奏曲はドヴォルザーク「新世界」。
今でも好きな曲です。
コンサートから帰っても暫くは興奮さめやらず、もう一度効きたくて親にレコードをねだって買ってもらいました。
わくわくしてレコードに針を落としたわけですが、当然ながらライブ演奏の音には到底及ばず、また当時はアナログ盤でしかもクラシックのような繊細な音はヒスノイズに埋もれてしまい、大いに落胆したわけです。
わくわくしてレコードに針を落としたわけですが、当然ながらライブ演奏の音には到底及ばず、また当時はアナログ盤でしかもクラシックのような繊細な音はヒスノイズに埋もれてしまい、大いに落胆したわけです。
全然音が違う、がっかりだ、と思いながらも何度も何度も聴き続けました。
いい曲でしたからね。
いい曲でしたからね。
ドヴォルザーク・イン・プラハ
タグ:
ドヴォルザーク
2007年10月05日
『若大将』
日本一の若大将
これに関しては本当に加山雄三の歌が好きだったのか、それとも加山雄三自身が好きだったのか、今となってはわかりません。
ですが、やはり沢田研二と同じように今になっても加山雄三の曲を聞くと軽い幸福感を感じてしまいます。
そして幼い頃の記憶が蘇ってくるように気がしてしまいます。
その後、高校生の頃「君といつまでも」をカバーしている事を知って以来「憂歌団」にはまった時期があったりして。
最初に好きになった音楽は、記憶のある10歳の頃の沢田研二でほぼ決定なのですが、家族の証言によるとどうやら5歳頃、加山雄三にはまっていたらしいのです。
当時テレビ番組で加山雄三が画面に出るやいなや反応し、画面に手をついて見入っていたとのこと。
当時テレビ番組で加山雄三が画面に出るやいなや反応し、画面に手をついて見入っていたとのこと。
これに関しては本当に加山雄三の歌が好きだったのか、それとも加山雄三自身が好きだったのか、今となってはわかりません。
ですが、やはり沢田研二と同じように今になっても加山雄三の曲を聞くと軽い幸福感を感じてしまいます。
そして幼い頃の記憶が蘇ってくるように気がしてしまいます。
その後、高校生の頃「君といつまでも」をカバーしている事を知って以来「憂歌団」にはまった時期があったりして。
幼い頃に入り込んできた刺激はどこかで残っていて、大きくなってもそうの嗜好や判断や性格に影響を及ぼしているんだろうな、と思うと子供にはいい環境を作ってやりたいと思いますね。
タグ:
加山雄三
2007年10月03日
『ジュリー』
ブログを長く続ける秘訣ってなんなんでしょうね?
これまで日記も10日以上続けられたことが無い私は、人に見て貰うための日記をつけるなんて未知の領域。
ブログが続けられない事に関してはバツ2ですので、今回は本当に続けたいと思っています。
ですからいかに自分に負担の無い内容にするか?が問題です。
いやいやあまり問題などと考えずに、好きなこと、思ったことを格好つけずに、文章を気にし過ぎずに行くことでしょうね。
音楽は10歳くらいから好きだったという記憶が残っています。
その頃好きだったのが沢田研二。
今でもカラオケはついつい沢田研二を選んでしまって、「またかよー。好きだねー」ってよく言われて。
そう考えると私のSOUL MUSICは沢田研二なんでしょうね。
ザ・タイガース 世界はボクらを待っている
最近はほとんどテレビで歌っている姿を見れなくて残念です。
タグ:
沢田研二
2007年10月01日
『はじめまして。』
前々からブログに興味があって、自分の日記を公開することがどういうものなのかな?何が得るものがあるのかな?という思いがあって何度か始めようとしたのですが、私にとって「文章を書く」ことと「続ける」ことが大きなハードルでした。
実はこのブログで3回目でして、1回目は2日間で挫折、2回目は一週間で挫折というありさまで。
1回目は始めてのブログに力が入ってしまって(ブログにそんな気合いれる人は少ないでしょうに、笑ってしまいますが)、文章をさんざん推敲しながら1記事書くのになんと2時間くらいかけてしまって、こんなに負担になるものか?と感じてしまい2日でギブアップ。
自分の文章を他人に見てもらう、ましてや日記となれば自分の人格を見てもらうなどとガッチガチに肩に力がはいってました。
ですので今回は同じ轍を踏まないように、さらーっと好きな音楽の事でも書いて少しでも長く続けることを目標にします。
実はこのブログで3回目でして、1回目は2日間で挫折、2回目は一週間で挫折というありさまで。
1回目は始めてのブログに力が入ってしまって(ブログにそんな気合いれる人は少ないでしょうに、笑ってしまいますが)、文章をさんざん推敲しながら1記事書くのになんと2時間くらいかけてしまって、こんなに負担になるものか?と感じてしまい2日でギブアップ。
自分の文章を他人に見てもらう、ましてや日記となれば自分の人格を見てもらうなどとガッチガチに肩に力がはいってました。
ですので今回は同じ轍を踏まないように、さらーっと好きな音楽の事でも書いて少しでも長く続けることを目標にします。
タグ:
雑記