2009年09月09日
09・09・09 Beatles そして 坂本九
初回出荷枚数が100万枚というのは、深刻なCD不況のご時世にあってインパクトが大きすぎで。
今の2009年09月09日にどんな意味があるのかはよく知らないのだけれど。
でも、この先50年後に過去を振り返ったとしたら、ビートルズの偉大さを後世に伝える中継ポイントとなる日になるのではないか、と考えるとちょっと貴重な日にも思えてくる。
ザ・ビートルズの全オリジナル・アルバムがリマスターCDとして発売された今日。
ビートルズを子守歌に育った自分にとっては、もう曲の良さについては語る言葉を持ち合わせない。
09日00時に発売した日本に限って言えば、「世界一早い発売」というプレミアがひとつ追加される。
様々なイベントや仕掛けがこの日に向かって計画されて、そして恐らく予定通りの成功を収めるのだろう。
一月も前から、100万枚の出荷を大々的に宣伝するという自信満々のプロモーション。
日本では我が国営放送NHKまでもがCD発売前に『よみがえるビートルズ』を放送し、
CDが発売された後にさらに『よみがえるビートルズ:完全版』を放送するという念の入れようだ。
12時間にわたるカウントダウン ザ・ビートルズ 213@赤坂BLITZは、09時09分にスタートされたようで。
ここまで09を揃えると、09秒09百分の一秒までこだわわるか・・・もう、そんな勢いだ。
もしかすると、THE BEATLES『1』の発売が社会現象になった時に、既にこの全作リマスターの既定路線は出来ていたのかもしれないなぁ。いや、その前に発売されたリマスター&リミックス『イエロー・サブマリン〜ソングトラック〜』の発売が1999年09月だったというのも計画の一部だったのだろうか。それにしても、40年前の音源が今でも色あせずに使用できるということ自体が、まさに驚異だろう。
今のところCD購入は世間の反応待ち、というスタンスを決め込む自分にとっては、次回のタモリ倶楽部で「タモリ、萩原健太 、近田春夫、おぎやはぎがビートルズ新旧CDを聞き比べる」という出色の企画が非常に楽しみだなということと、椎名林檎や高橋幸宏らが参加するカヴァー・アルバム『LOVE LOVE LOVE』の発売も待ち遠しい、といった感じで今回のお祭り騒ぎを横目で見る。
そうそう、「ビートルズ・ロックバンド」というTVゲームも9日発売されるらしく。TVゲームはあまりやらない性分だが、これにはちょっと触手が伸びそうだ。
全作リマスターを購入する比較的お金に余裕がある大人達にとっては、このさい旧作も全部揃えたくなる気持ちや、いっそオーディオセット自体もグレードアップして音の違いを味わいたい衝動を抑えられない人が多発しないのかな?版権を持つマイケル・ジャクソンの遺産を相続するであろう人々は、マイケル本人亡き後の驚異的セールスも重なり、凄いことになっているのかな。いろいろなところで特需の予感もする。
ところで「9」といえば、日本が誇る同じく全米NO1ソング「スキヤキソング」を残した坂本九が居らせられる。どこかのTV番組の中で、なんだかビートルズに乗っかるような紹介がでされていたのを目にしたが、そこで99曲を収録したというアルバム『ベスト・坂本九・99』が一昨年の9月に発売されていたことも知ることに。

いったい今日は、どれだけの「9」の文字が踊ったのだろうと思うと、
なぜか少しだけ重苦しい気分になってしまった。
さて次のキリ番イベントはいつだろうか?と考える商売人も多いことだろう。
世紀の日、2222年02月22日22時22分22秒に向けて、いったいどんな凄いイベントが組まれるのか?
立ち会えないのが残念なところ。
今の2009年09月09日にどんな意味があるのかはよく知らないのだけれど。
でも、この先50年後に過去を振り返ったとしたら、ビートルズの偉大さを後世に伝える中継ポイントとなる日になるのではないか、と考えるとちょっと貴重な日にも思えてくる。
ザ・ビートルズの全オリジナル・アルバムがリマスターCDとして発売された今日。
ビートルズを子守歌に育った自分にとっては、もう曲の良さについては語る言葉を持ち合わせない。
09日00時に発売した日本に限って言えば、「世界一早い発売」というプレミアがひとつ追加される。
様々なイベントや仕掛けがこの日に向かって計画されて、そして恐らく予定通りの成功を収めるのだろう。
一月も前から、100万枚の出荷を大々的に宣伝するという自信満々のプロモーション。
日本では我が国営放送NHKまでもがCD発売前に『よみがえるビートルズ』を放送し、
CDが発売された後にさらに『よみがえるビートルズ:完全版』を放送するという念の入れようだ。
12時間にわたるカウントダウン ザ・ビートルズ 213@赤坂BLITZは、09時09分にスタートされたようで。
ここまで09を揃えると、09秒09百分の一秒までこだわわるか・・・もう、そんな勢いだ。
もしかすると、THE BEATLES『1』の発売が社会現象になった時に、既にこの全作リマスターの既定路線は出来ていたのかもしれないなぁ。いや、その前に発売されたリマスター&リミックス『イエロー・サブマリン〜ソングトラック〜』の発売が1999年09月だったというのも計画の一部だったのだろうか。それにしても、40年前の音源が今でも色あせずに使用できるということ自体が、まさに驚異だろう。
今のところCD購入は世間の反応待ち、というスタンスを決め込む自分にとっては、次回のタモリ倶楽部で「タモリ、萩原健太 、近田春夫、おぎやはぎがビートルズ新旧CDを聞き比べる」という出色の企画が非常に楽しみだなということと、椎名林檎や高橋幸宏らが参加するカヴァー・アルバム『LOVE LOVE LOVE』の発売も待ち遠しい、といった感じで今回のお祭り騒ぎを横目で見る。
そうそう、「ビートルズ・ロックバンド」というTVゲームも9日発売されるらしく。TVゲームはあまりやらない性分だが、これにはちょっと触手が伸びそうだ。
全作リマスターを購入する比較的お金に余裕がある大人達にとっては、このさい旧作も全部揃えたくなる気持ちや、いっそオーディオセット自体もグレードアップして音の違いを味わいたい衝動を抑えられない人が多発しないのかな?版権を持つマイケル・ジャクソンの遺産を相続するであろう人々は、マイケル本人亡き後の驚異的セールスも重なり、凄いことになっているのかな。いろいろなところで特需の予感もする。
ところで「9」といえば、日本が誇る同じく全米NO1ソング「スキヤキソング」を残した坂本九が居らせられる。どこかのTV番組の中で、なんだかビートルズに乗っかるような紹介がでされていたのを目にしたが、そこで99曲を収録したというアルバム『ベスト・坂本九・99』が一昨年の9月に発売されていたことも知ることに。

いったい今日は、どれだけの「9」の文字が踊ったのだろうと思うと、
なぜか少しだけ重苦しい気分になってしまった。
さて次のキリ番イベントはいつだろうか?と考える商売人も多いことだろう。
世紀の日、2222年02月22日22時22分22秒に向けて、いったいどんな凄いイベントが組まれるのか?
立ち会えないのが残念なところ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ゴールドラビット☆幸せいっぱいお金持ち 2009年09月09日 19:55
ご訪問ありがとうございます。
応援ポチです。
今日は09年9月9日ですね。^^
何かビックイベントがあったらいいですね?
888は中国オリンピックでしたね。
来年は101010が気になりますね。
また、遊びに来ます。
応援ポチです。
今日は09年9月9日ですね。^^
何かビックイベントがあったらいいですね?
888は中国オリンピックでしたね。
来年は101010が気になりますね。
また、遊びに来ます。
2. Posted by shira-kumo 2009年09月09日 23:41
ゴールドラビットさん、ご訪問ありがとうございます。
言われて始めて気がつきました。
キリ番でいけば、2222年なんて未来より、確かに101010ですよね。
来年どんなイベントがあるか?と考えると、一気に現実的です。。
言われて始めて気がつきました。
キリ番でいけば、2222年なんて未来より、確かに101010ですよね。
来年どんなイベントがあるか?と考えると、一気に現実的です。。
3. Posted by Bergamot 2009年09月10日 16:05
ビートルズは、奇跡ですね。
わずか10年足らずの間に、あれほど多くの名曲を生み出したのですから。
それほど熱狂的ファンではないのですが、
曲が流れるとついつい口ずさんでいる自分がいます。
そういえば、11日深夜にまた「よみがえるビートルズ:完全版」放送されますね。
わずか10年足らずの間に、あれほど多くの名曲を生み出したのですから。
それほど熱狂的ファンではないのですが、
曲が流れるとついつい口ずさんでいる自分がいます。
そういえば、11日深夜にまた「よみがえるビートルズ:完全版」放送されますね。
4. Posted by shira-kumo 2009年09月11日 03:28
Bergamotさん、
そう、私も奇跡だと思ってしまいます。
今後ビートルズを超えるようなミュージシャンって、現れるのでしょうかねぇ?
今日の深夜、放送が楽しみです。
そう、私も奇跡だと思ってしまいます。
今後ビートルズを超えるようなミュージシャンって、現れるのでしょうかねぇ?
今日の深夜、放送が楽しみです。