2009年08月23日
佐野元春のザ・ソングライターズ 〜 スガシカオ
TVをつけると佐野元春とスガシカオが話しをしていた。
『佐野元春のザ・ソングライターズ』という番組だった。
いつのまにこんな番組が。ああこれもNHKなのか。
先日mono-monoさんより教わったグレン・グールドの放送もそうだったなと思い出す。
NHKの音楽番組率って結構高いよなぁと思いながら、受信料をちょっと得した気分のメデタイ自分だ。
佐野元春はさらに風格が増した感じで。スガシカオはいつまでも音楽好きな姿勢が変わらない感じで。
スガシカオという人物を引き出そうと繊細に言葉を選ぶ佐野元春と、よく見るとスタジオにはこの対談を見守る観客もいて、そんな一体感。
スガシカオにとっての村上春樹の存在や、常に8ビート裏拍を意識した歌詞の乗せ方など、とても興味深く。
まぶしすぎる太陽よりも、月の存在に意識が向いている、というような話しに、ああ、それ解るなぁ、ウンウンとうなずきながら、思い浮かぶあの曲への流れになる。
番組が終わって大好きなあの曲、CLOVER『黄金の月』を何回か聴き直した。
そうか、歌詞を裏ビートに乗っけるこの感じなのか、などと反芻しながら、やっぱりこれはイイ曲だなと。

来週もスガシカオ・第二夜の放送があるようだけど・・・
NKKのサイトを覗いてみると、その次のゲスト予定がなんと矢野顕子だと!
そのまた次のゲストも小田和正だったりもして。
イェ〜ィ。サンキューNHK。
『佐野元春のザ・ソングライターズ』という番組だった。
いつのまにこんな番組が。ああこれもNHKなのか。
先日mono-monoさんより教わったグレン・グールドの放送もそうだったなと思い出す。
NHKの音楽番組率って結構高いよなぁと思いながら、受信料をちょっと得した気分のメデタイ自分だ。
佐野元春はさらに風格が増した感じで。スガシカオはいつまでも音楽好きな姿勢が変わらない感じで。
スガシカオという人物を引き出そうと繊細に言葉を選ぶ佐野元春と、よく見るとスタジオにはこの対談を見守る観客もいて、そんな一体感。
スガシカオにとっての村上春樹の存在や、常に8ビート裏拍を意識した歌詞の乗せ方など、とても興味深く。
まぶしすぎる太陽よりも、月の存在に意識が向いている、というような話しに、ああ、それ解るなぁ、ウンウンとうなずきながら、思い浮かぶあの曲への流れになる。
番組が終わって大好きなあの曲、CLOVER『黄金の月』を何回か聴き直した。
そうか、歌詞を裏ビートに乗っけるこの感じなのか、などと反芻しながら、やっぱりこれはイイ曲だなと。

来週もスガシカオ・第二夜の放送があるようだけど・・・
NKKのサイトを覗いてみると、その次のゲスト予定がなんと矢野顕子だと!
そのまた次のゲストも小田和正だったりもして。
イェ〜ィ。サンキューNHK。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 松本隆というヒト [ だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば! ] 2009年08月28日 19:01
 
午後になるともう頭が働かない。
透析のカルテを前に、考え込んでいるうちに他の用事で呼ばれる。
呼ばれて帰ってきて、これどうだったかなと考えて、はたと止まると、これさっきもおんなじ項目調べたよな、と。
そんなこんなの繰り返しで、夕方にはうつろな...
2. 【自分の感覚を信じる強さ】"ザ・ソングライターズ Vol.7 スガシカオ"を見た [ 社会起業家を目指すコンサルYUTAのブログ ] 2009年09月29日 00:35
今回はちょっと毛色の違う話をします。
僕はスガシカオが好きです。
成人してから彼の音楽と共に成長してきたと言っても過言ではありません。
他のアーティストが描かない人間の本能、卑しさ、狡さみたいなものを、
真正面から歌っているのに重くなりすぎない、時には滑稽に...
この記事へのコメント
1. Posted by mono-mono 2009年08月23日 08:50
これも素晴らしいプログラムっす。
元春氏が立教大学で授業を持っているという噂は知ってたので「潜り込みたい!」なんて思っていたらテレビで見れるなんて。
しかしついついこの時間忘れがちで、昨日のスガシカオも気付いたら11:45でお尻のとこしか見れませんでした(涙)
村上春樹の「意味がなければ〜」読み返そっと。
> そのまた次のゲストも小田和正だったり
shira-kumoさん、残念ながら小田和正はすでに放送終わってますよ。
松本隆もすでに…。
NHKってさすがに良いっすよね。
元春氏が立教大学で授業を持っているという噂は知ってたので「潜り込みたい!」なんて思っていたらテレビで見れるなんて。
しかしついついこの時間忘れがちで、昨日のスガシカオも気付いたら11:45でお尻のとこしか見れませんでした(涙)
村上春樹の「意味がなければ〜」読み返そっと。
> そのまた次のゲストも小田和正だったり
shira-kumoさん、残念ながら小田和正はすでに放送終わってますよ。
松本隆もすでに…。
NHKってさすがに良いっすよね。
2. Posted by shira-kumo 2009年08月23日 11:12
> 元春氏が立教大学で授業を持っているという噂は知ってたので「潜り込みたい!」なんて思っていたらテレビで見れるなんて。
そうか、あれは立教大学の教室だったんですね。こんな授業、受けてみたいですねぇ。
やっぱりmono-monoさんはチェック済みでしたか〜。
> shira-kumoさん、残念ながら小田和正はすでに放送終わってますよ。
> 松本隆もすでに…。
あらら、またはやとちりでした。ほんと残念、見たかったです。
こういうのをNHKオンデマンドでやってほしいですね。
そうか、あれは立教大学の教室だったんですね。こんな授業、受けてみたいですねぇ。
やっぱりmono-monoさんはチェック済みでしたか〜。
> shira-kumoさん、残念ながら小田和正はすでに放送終わってますよ。
> 松本隆もすでに…。
あらら、またはやとちりでした。ほんと残念、見たかったです。
こういうのをNHKオンデマンドでやってほしいですね。
4. Posted by ulala 2009年08月28日 18:56
shira-kumoさんの陽水記事をなるべく見ないように通り過ぎながら(だってまだ観れてないんですもん)、それでもディランとか言う言葉にはやはり過剰に反応する自分(みてるじゃん!)。
多分『はっぴいえんど』もリアルタイムでは僕らはなかったろうと思いますが、いかが?
でも、陽水もいて拓郎もいて、泉谷もいて、ちょっと違う意味でキヨシローもいて、俺たちはこのまま老いていってもいいんだよといってくれる先輩方がいるのはいいことです。
もちろんそれにあぐらをかいてはいけませんが。
多分『はっぴいえんど』もリアルタイムでは僕らはなかったろうと思いますが、いかが?
でも、陽水もいて拓郎もいて、泉谷もいて、ちょっと違う意味でキヨシローもいて、俺たちはこのまま老いていってもいいんだよといってくれる先輩方がいるのはいいことです。
もちろんそれにあぐらをかいてはいけませんが。
5. Posted by ulala 2009年08月28日 19:03
追加です。
松本隆さんの会とかの再放送もあるようです。是非。(ちゅうても自分も観たのは松本さんのみですが・・)
http://www.nhk.or.jp/songs/
松本隆さんの会とかの再放送もあるようです。是非。(ちゅうても自分も観たのは松本さんのみですが・・)
http://www.nhk.or.jp/songs/
6. Posted by shira-kumo 2009年08月29日 00:09
いや、ulalaさんには記事を見ていただいてるかもしれないことを少し意識しつつ。
これから番組をごらんになるのでしたら、ホントごめんなさいと謝るのみです。
なんかはじめっから陽水さんに心をもっていかれてしまって。
つい熱くなって、熱がさめないうちにblogに残しておきたいという感じだったもので。
いい大人が4時間の番組を観て、ブログにまたいちいち書いて、と、考えてみたら結構な労力なのですが、それくらい面白く楽しめた番組でした。
> 多分『はっぴいえんど』もリアルタイムでは僕らはなかったろうと思いますが、いかが?
うん、そうです。生情報の少ない昔のことでしたので、ちょっと上の人でも「伝説の〜」みたいな感じで。やっと最近になって追体験するケースってのもありますよねぇ。
ところで、このまえ、みうらじゅんさんのディランの影響全開な映画を観たばかりで、陽水さんもまたそうなのか、という感じでして。自分が影響を受けた方々(ulalaさん含め)がこぞってディランから何らかの影響を受けていることを考えると、そうか、それなら自分も間接的にディランに影響されていることじゃないか、と勝手に仲間入りを果たそうとしております。
ほんとにミーハーなんです。わたくし。
> 追加です。
> 松本隆さんの会とかの再放送もあるようです。是非。
放送の存在を知って一回喜んで、実はもう終わっていたことに落胆して、また復活当選したかんじです。
ありがたい情報感謝です。
これから番組をごらんになるのでしたら、ホントごめんなさいと謝るのみです。
なんかはじめっから陽水さんに心をもっていかれてしまって。
つい熱くなって、熱がさめないうちにblogに残しておきたいという感じだったもので。
いい大人が4時間の番組を観て、ブログにまたいちいち書いて、と、考えてみたら結構な労力なのですが、それくらい面白く楽しめた番組でした。
> 多分『はっぴいえんど』もリアルタイムでは僕らはなかったろうと思いますが、いかが?
うん、そうです。生情報の少ない昔のことでしたので、ちょっと上の人でも「伝説の〜」みたいな感じで。やっと最近になって追体験するケースってのもありますよねぇ。
ところで、このまえ、みうらじゅんさんのディランの影響全開な映画を観たばかりで、陽水さんもまたそうなのか、という感じでして。自分が影響を受けた方々(ulalaさん含め)がこぞってディランから何らかの影響を受けていることを考えると、そうか、それなら自分も間接的にディランに影響されていることじゃないか、と勝手に仲間入りを果たそうとしております。
ほんとにミーハーなんです。わたくし。
> 追加です。
> 松本隆さんの会とかの再放送もあるようです。是非。
放送の存在を知って一回喜んで、実はもう終わっていたことに落胆して、また復活当選したかんじです。
ありがたい情報感謝です。
7. Posted by Isabella 2014年04月09日 05:38
Thanks for your post on the travel industry. We would also like contribute that if you’re a senior taking into account traveling, it can be absolutely important to buy travel cover for retirees. When traveling, older persons are at greatest risk being in need of a professional medical emergency. Obtaining the right insurance plan package for the age group can safeguard your health and give you peace of mind.