2009年05月09日
忌野清志郎・アオヤマ・ロックンロールショー
なんでもネットの中で終わらせるつもりではないけれど、
自分で見て聞いて感じたことでもない出来事の記憶を、
それが記憶と呼んでもいいモノなのかもわからない「何か」だとしても、
自分なりに残しておくことで、気持ちにひとつの区切りをつけたいという気持ちで。
「本日は忌野清志郎青山ロックンロールショーにお越しいただき、ありがとうございます」
「今日は素晴らしい1日になるでしょう。最後までお見送りください」
こんなアナウンスに、大きな歓声が湧いたそうだ。
「清志郎らしく、明るくにぎやかに送ってやってほしいです」
(葬儀委員長・個人事務所、相沢自由里社長)
「忌野清志郎さんが死んだなんて絶対に受け入れることはできません。でも本当なんですよね」
「みんな清志郎さんが大好きです。僕は忌野清志郎と友達なんだぜって自慢したいです。ずっとずっと自慢してていいですよね。清志郎さん」
「抗ガン剤の副作用で髪が抜け落ちた際、「全部抜けると剛毛なんだぜ」と話してくれた」
「清志郎さん、ボス、キング、ゴッド、ずっとずっと、僕たちは清志郎さんが大好きです」
「清志郎さん! またね!」
(竹中直人さん)
「あなたが言っていた愛と平和の日が一日も早く来るようにリードしていってください」
「清志郎さん、本当にお疲れさまでした。本当に本当にありがとう」
「時々空の上から『愛し合ってるかーい!』と問い掛けてください。『OK、ベイビー。最高だぜ』と答えられるよう、あなたのように強く、優しく、楽しく生きていきます」
「愛し合ってるか〜い?」
(大竹しのぶさん)
「清志郎、あなたとの思い出にろくなものはございません。突然呼び出して知らない歌を歌わせたり、今思えば冗談だったんだ。今日もそうだ。ひどいよ、この冗談は」
(甲本ヒロトさん)
「青春のすべてだった。今日は清志郎がここに連れてきてくれたのだと思う。ありがとうと言いたい」
(長野県からきた保育士さん)
「献花した時に涙が止まらなかった。認めたくなかったけど、清志郎の死を受け入れることができました」
(岡山市からきた会社員)
「自分もガンを患っている。清志郎さんがガンと闘う姿に自分を重ね合わせてきた。清志郎さんの生き方は最後まで本当に見事だった。本当にありがとう」
(埼玉県からきたニットデザイナー)
「清志郎と出会って音楽が好きになった。自分もアマチュアで歌っている」
(アルバイトの女性)
「高校時代、屋上に一人でいるような世間から外れた人間だった。清志郎さんの音楽に出会い、人に対して笑ったり、怒ったりすることが怖くなくなった」
(愛知県からきた幼稚園勤務)
「ありがとうの一言に尽きます。これからもずっと一緒なのでさよならは言わない」
(千葉県から来た女性)
「清志郎さんはいつも命がけで歌っていた。これからは私たちがそんな清志郎さんの姿を伝えていきたい」
(横浜市の女性)
「誰かのお葬式ですか。こんな長い列は初めて見ました」
(外国人の男性)
「僕のアパートに彼を呼んで、僕がカレーを作って食べたのを覚えている。無口でぶっきらぼうでシャイで、優しい。彼なりのダンディズムがあった。亡くなって残念。若かった」
(井上陽水さん・自身のコンサートにて)
そして「帰れない二人」をアコギ一本で歌ってという。
「デビューがほぼ同時期で、僕らはハーモニーのグループでしたが、RCサクセションはパンクロック。正反対の表現方法でどこにいても目立つ存在でした」
(南こうせつさん・日比谷野音にて)
「告別式もパーっとやった方が、キヨさんもうれしいと思う。最高のライブ」
(及川光博さん)
「残念。僕の唯一のロックアイドルだった」
(サンプラザ中野くん)
「(自転車で)一緒に走ることができなかった」
(鶴見辰吾)
放送禁止用語なんかで因縁深かったFM東京(TOKYO−FM)が、告別式をラジオで生中継したという。
遺影に、「イェーッ!!感謝For You!」と直筆文字をプリントしたポストカードを配布。
「帰ってこいー」と叫ぶ人、
ギターを取り出し、「雨あがりの夜空に」を歌う人、
ビール片手に酔っぱらう人、
紙吹雪を投げる人、
ホラ貝を吹く人、
両手を挙げて拍手する人、
おえつを漏らさないようハンカチで口をふさぐ人、
7時間も列に並んでやっと献花できたという人、
涙を作り笑いで隠し、手拍子、足踏み、指を鳴らして、故人を天国へと送り出していたという。
今日、今現在も、参列の人が途絶えなてないらしい。
人それぞれの悼みかたによって、故人の存在がより強く浮き彫りになることを感じた今日。
「感謝します。どうもありがとう。」
自分で見て聞いて感じたことでもない出来事の記憶を、
それが記憶と呼んでもいいモノなのかもわからない「何か」だとしても、
自分なりに残しておくことで、気持ちにひとつの区切りをつけたいという気持ちで。
「本日は忌野清志郎青山ロックンロールショーにお越しいただき、ありがとうございます」
「今日は素晴らしい1日になるでしょう。最後までお見送りください」
こんなアナウンスに、大きな歓声が湧いたそうだ。
「清志郎らしく、明るくにぎやかに送ってやってほしいです」
(葬儀委員長・個人事務所、相沢自由里社長)
「忌野清志郎さんが死んだなんて絶対に受け入れることはできません。でも本当なんですよね」
「みんな清志郎さんが大好きです。僕は忌野清志郎と友達なんだぜって自慢したいです。ずっとずっと自慢してていいですよね。清志郎さん」
「抗ガン剤の副作用で髪が抜け落ちた際、「全部抜けると剛毛なんだぜ」と話してくれた」
「清志郎さん、ボス、キング、ゴッド、ずっとずっと、僕たちは清志郎さんが大好きです」
「清志郎さん! またね!」
(竹中直人さん)
「あなたが言っていた愛と平和の日が一日も早く来るようにリードしていってください」
「清志郎さん、本当にお疲れさまでした。本当に本当にありがとう」
「時々空の上から『愛し合ってるかーい!』と問い掛けてください。『OK、ベイビー。最高だぜ』と答えられるよう、あなたのように強く、優しく、楽しく生きていきます」
「愛し合ってるか〜い?」
(大竹しのぶさん)
「清志郎、あなたとの思い出にろくなものはございません。突然呼び出して知らない歌を歌わせたり、今思えば冗談だったんだ。今日もそうだ。ひどいよ、この冗談は」
(甲本ヒロトさん)
「青春のすべてだった。今日は清志郎がここに連れてきてくれたのだと思う。ありがとうと言いたい」
(長野県からきた保育士さん)
「献花した時に涙が止まらなかった。認めたくなかったけど、清志郎の死を受け入れることができました」
(岡山市からきた会社員)
「自分もガンを患っている。清志郎さんがガンと闘う姿に自分を重ね合わせてきた。清志郎さんの生き方は最後まで本当に見事だった。本当にありがとう」
(埼玉県からきたニットデザイナー)
「清志郎と出会って音楽が好きになった。自分もアマチュアで歌っている」
(アルバイトの女性)
「高校時代、屋上に一人でいるような世間から外れた人間だった。清志郎さんの音楽に出会い、人に対して笑ったり、怒ったりすることが怖くなくなった」
(愛知県からきた幼稚園勤務)
「ありがとうの一言に尽きます。これからもずっと一緒なのでさよならは言わない」
(千葉県から来た女性)
「清志郎さんはいつも命がけで歌っていた。これからは私たちがそんな清志郎さんの姿を伝えていきたい」
(横浜市の女性)
「誰かのお葬式ですか。こんな長い列は初めて見ました」
(外国人の男性)
「僕のアパートに彼を呼んで、僕がカレーを作って食べたのを覚えている。無口でぶっきらぼうでシャイで、優しい。彼なりのダンディズムがあった。亡くなって残念。若かった」
(井上陽水さん・自身のコンサートにて)
そして「帰れない二人」をアコギ一本で歌ってという。
「デビューがほぼ同時期で、僕らはハーモニーのグループでしたが、RCサクセションはパンクロック。正反対の表現方法でどこにいても目立つ存在でした」
(南こうせつさん・日比谷野音にて)
「告別式もパーっとやった方が、キヨさんもうれしいと思う。最高のライブ」
(及川光博さん)
「残念。僕の唯一のロックアイドルだった」
(サンプラザ中野くん)
「(自転車で)一緒に走ることができなかった」
(鶴見辰吾)
放送禁止用語なんかで因縁深かったFM東京(TOKYO−FM)が、告別式をラジオで生中継したという。
遺影に、「イェーッ!!感謝For You!」と直筆文字をプリントしたポストカードを配布。
「帰ってこいー」と叫ぶ人、
ギターを取り出し、「雨あがりの夜空に」を歌う人、
ビール片手に酔っぱらう人、
紙吹雪を投げる人、
ホラ貝を吹く人、
両手を挙げて拍手する人、
おえつを漏らさないようハンカチで口をふさぐ人、
7時間も列に並んでやっと献花できたという人、
涙を作り笑いで隠し、手拍子、足踏み、指を鳴らして、故人を天国へと送り出していたという。
今日、今現在も、参列の人が途絶えなてないらしい。
人それぞれの悼みかたによって、故人の存在がより強く浮き彫りになることを感じた今日。
「感謝します。どうもありがとう。」
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 改めて忌野清志郎さんについて Otis, Booker T. & the MGs, Memphis...KIYOSHIRO forever [ タイで想う日々 ] 2009年05月11日 22:40
泉谷しげる:絶叫「いまわの!」“師匠”に恩返しの熱唱 - 毎日jp(毎日新聞)
昨夜の11時半から急遽放送されたNHK忌野清志郎・追悼番組の映像はなかなかの見応えでした。たくさんの過去のライブ映像からいろんな当時の記憶が蘇って来ました。
2. 忌野清志郎 [ ドイツ ミュンヘン やっちん話 ] 2009年05月12日 07:12
忌野清志郎 亡くなってしまいましたね。
信じまいとできるだけこのニュースを避けてきましたが、あれから約10日経ち、
暗いニュースとしてではなく、思い出の音楽、映像が流れるようになってきました。
「ぼくの好きな先生、ぼくの好きなおじさん」、「雨あがりの夜空に...
3. 空がまた暗くなる by RCサクセション [ だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば! ] 2009年05月13日 21:44
 となんか小理屈を並べている自分にもいい加減嫌気がさす。NHKでキヨシローの特番をみる。『愛し合ってるかい キング・オブ・ロック』というものだ。NHK秘蔵映像てんこ盛りの結構素晴らしいものだった。青山ロックンロールショー(葬儀)の映像も見ることができた...
この記事へのコメント
1. Posted by シュガー 2009年05月12日 15:27
もうちょっと生きていて欲しかったです。
2. Posted by shira-kumo 2009年05月19日 01:51
シュガーさん、
本当にそう思います。
ミュージシャンとして、まだまだ作品を残して欲しかった・・・
という自分の身勝手な思いも当然ありますが、
やはり人となり、存在自体が大きいのだなあと。
改めて感じています。
本当にそう思います。
ミュージシャンとして、まだまだ作品を残して欲しかった・・・
という自分の身勝手な思いも当然ありますが、
やはり人となり、存在自体が大きいのだなあと。
改めて感じています。